検問だけじゃない警察の飲酒運転の取締りワザ
主に夜間に実施される飲酒検問は、交通機動隊だけではなく自動車警ら隊も独自に行うことができるもの。飲酒運転は警察官にとってはポイントが稼ぎやすく、手っ取り早い取り締まりだといいます。ただし、飲酒運転の取り締まりは検問だけではありません。飲酒運転の取り締まりワザを見ていきましょう。

自ら隊による飲酒運転の取り締まり
各道府県の警察本部で管轄区域を超えた全域をパトロールする自動車警ら隊、通称・自ら隊。自ら隊のパトカーにもストップメーターは付いているのでスピード違反の追尾も可能です。
しかし、実際に取り締まりで多いのは飲酒運転。宴会シーズンは交通機動隊と違反者の取り合いになるほどです。地域に密着した警らを得意とする自ら隊は、繁華街を中心に飲酒運転を取り締まります。
自ら隊の飲酒運転の取り締まりテクは、夕方に繁華街を見回って駐車場などで車種を覚えておきます。そして、そのクルマの持ち主が帰って来たらすかさず追跡。ほぼ飲んでいるはずなので、一時停止違反やウインカーの出し忘れなどで停車させて、飲酒運転で捕まえてしまうのです。
交通機動隊の飲酒運転の取り締まり
一方の交通機動隊員も大きな獲物を狙おうと、ポイントが高い飲酒運転のドライバーを捕まえます。まずは夜に覆面パトカーで繁華街を軽く徘徊。繁華街で携帯電話を片手に運転しているドライバーを見つけたらロックオンします。
ただし、そんな小さな交通違反で覆面パトカーの存在を明かすことはしません。飲み屋が入っているビルから出てきた場合は飲酒運転の可能性が高いので、ある程度クルマを走らせるまで泳がせます。
気づかれないように後をつけて、例えば携帯電話を使っていれば呼び止めやすいことから、まずは軽い交通違反でクルマを停止。ここで飲酒運転だったら取り締まるというわけです。
主要幹線道路などでブレーキを踏むタイミングがおかしい車も酒気帯び率が高いので、後ろから遠目でロックオンは欠かさないといいます。いずれにしても、飲酒運転は絶対にやめましょう。
■「飲酒検問」おすすめ記事
飲酒検問は幹線道路から1本入った通りが狙い目
グリチロンはアルコール分解薬として効果を発揮
■「交通違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
運転免許の点数が交通違反では減点されない理由
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日