セキュリティ

自転車は歩道を走行して問題ないと思っている人も多いはず。しかし、基本的に自転車は歩道ではなく車道を走らなくてはいけません。そして、左側通行するのが原則です。とはいえ、右側通行している自転車は珍[…続きを読む]

自転車の左側通行が道路交通法で徹底されたのは2013年12月からです。それまでは、歩道がなく路側帯だけの道路については、自転車は路側帯を走る限り右側通行も可能でした。しかし、現在は路側帯や歩道[…続きを読む]

オービスによるスピード取り締まりは、バイクに関してはもし撮影されたとしても捕まらないといわれてきました。実際、正面にナンバープレートがないバイクをオービスが撮影しても、取り締まることは困難です[…続きを読む]

全国各地にあるオービスのなかで、レーダー式でスピードを測る「SWSS」は埼玉県内と岐阜県内の全国に2台にしかないユニークなモデルです。SWSSは、北欧・スウェーデンに本社を構えるセンシス・ガッ[…続きを読む]

室内に防犯カメラを設置するなら、Wi-Fiボックスに偽装したタイプがお手軽。Wi-Fiボックスであれば室内を見渡せる位置にセットしても、違和感がありません。また、AC電源で常時稼働させておいて[…続きを読む]

直接の侵入路ではありませんが、居住スペースから少し離れたベランダやガレージも窃盗のターゲットになりやすい場所です。クルマやバイクはもちろん、エアコンの室外機が狙われるケースもあります。女性なら[…続きを読む]

今やどこにでもあるWi-Fiルーターに擬装した防犯カメラ。フルHD画質の動画撮影はもちろん、動体検知や赤外線撮影にも対応し、事務所の監視や自宅の防犯用途などあらゆるシーンをカバーできます。スマ[…続きを読む]

2015年に施行された改正道路交通法により、悪質な違反を繰り返した自転車運転者に対する講習が義務化。3年に2回以上の危険行為を繰り返して赤キップを交付されると、自動車運転者講習を受けなければな[…続きを読む]

LSM-300やMSSSなどの可搬式オービスがほぼ全国の警察に配備されており、今や各所で実施される神出鬼没のスピード取り締まりへの対策は急を要します。そこで役立つのが、レーザー式や24GHz帯[…続きを読む]

LSM-300やMSSSなどの可搬式オービスがほぼ全国の警察に配備されており、今や各所で実施される神出鬼没の速度取り締まりへの対策は必須。そこで役立つのが、レーザー式や24GHz帯の新Kバンド[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]