スマホ系

スマホの普及とともにユーザーを増やしてきた「LINE」ですが、じつはPC版もあります。機能はそれぞれ異なり、LINEはPC版の方ができることは多岐に渡っているのです。中でも、LINEのPC版は[…続きを読む]

友達や家族との連絡手段として欠かせないLINE(ライン)は個人情報の宝庫。ふだんの何気ない会話から、見られると厄介なメッセージまで、いろいろ詰まっているはずです。何気なく開いたLINEの友達の[…続きを読む]

昆虫の観察や紙幣の偽造防止印刷技術の研究などで使用する顕微鏡は、あまり高倍率過ぎるものよりも20~40倍程度の方が使い勝手が良い場合があります。そこで、便利に使えるのが、スマホを利用したお手軽[…続きを読む]

スマホでテレビが見られるようにして「家のどこでも楽しめるようにしたい」という人は多いはず。実は、現在のBDレコーダーの多くはロケフリと呼ばれる、スマホでどこでも映像を楽しめる機能を搭載していま[…続きを読む]

東名高速でのあおり運転事故や常磐道のあおり運転暴行事件をきっかけに、ドライブレコーダーの需要が急増しています。とはいえ、高機能なメーカー製モデルは手が出ないという方もいるでしょう。安いモデルを[…続きを読む]

中国の動画サイトは、日本のコンテンツを公式配信している一方で、不正にアップされた動画が多いことでも有名。このためか、中国の動画サイトは日本からアクセスはできるものの、動画の再生は中国国内からし[…続きを読む]

iPhoneやiPadとつなぐUSB-ACアダプタの間に挟むだけで、端末内のデータをバックアップできるカードリーダーが「Qubii Pro」です。本体のUSB端子側にmicroSDカードスロッ[…続きを読む]

スマホに知らぬ間に「遠隔操作アプリ」が入っていると、居場所が特定されるだけでなく、盗聴や盗撮される危険があります。遠隔操作アプリは、そもそもスマホ盗難時に位置情報の取得やスマホのロックなどを遠[…続きを読む]

国内ではiPhoneのキャリア縛りが長く強いられており、各キャリア対応のiPhone以外のSIMを挿しても、通話もデータ通信も行えません。iPhone6s以降では、キャリアにロック解除を依頼す[…続きを読む]

スマホはいつも携帯しているため、アプリ次第でその人がどこで何をしているか丸わかりになる可能性があります。実際、探偵が浮気調査する時も、依頼者にスマホの情報を抜き出すように指示するほど。また、浮[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]