コミュニティFMアプリで全国232の放送局を聴く
大手ラジオ局とは違って、市区町村だけをサービスエリアにした地元番組を流し続けているのが「コミュニティFM放送局」。コミュニティFMはすでに全国で300局以上が開局していて、インターネット放送に対応した放送局も増えています。そこで、全国のコミュニティFM放送局の番組が聞ける便利な「コミュニティFMアプリ」を紹介しましょう。

コミュニティFMアプリで放送を聞く
東京エフエムやエフエム大阪などの民放FM局は東京都や大阪府のように都道府県が放送エリアです。これに対して、コミュニティFM放送局は同じ周波数帯を使ってはいますが、市区町村が放送エリア。送信出力も、民放FM局が1~10kWであるのに対して、最大20Wと放送エリアもコンパクトです。
コミュニティFMは地元密着型が基本。旅先でコミュニティFMを聞けば、地元の細かいお店情報やイベント情報もわかるため、旅先での情報収集にも活用できます。また、コミュニティFMのCMも地元企業がほとんどなので、ご当地CMを楽しむという聞き方もあります。
「位置ラジ」は、全国のコミュニティFM放送局をgoogle マップで検索してネット経由で聞くラジオアプリです。現在232のコミュニティFM放送局とNHKラジオ第1・第2とNHK-FMの3チャンネルに対応。現在のコミュニティFM放送局数が329局なので、コミュニティFMアプリはほとんどの局をカバーしていることになります。
コミュニティFMアプリでスポーツ中継
コミュニティFMが聴ける位置ラジの初期設定では、現在地付近のGoogle マップ上にコミュニティFM放送局の場所を表示。そこに現れる再生マークをタップして放送局名を表示したあと、局名横の再生マークを押すとコミュニティFM放送がアプリで流れます。
聞きたいコミュニティFM放送局を切り替えるには、同様の作業を行えばOK。また、画面左上にあるメニューボタンを押して対応放送局リストを表示させ、そこから選ぶことも可能です。
コミュニティFMが聴ける位置ラジは、最寄りのコミュニティFM放送局を探して聞くだけでなく、自分の居場所とは無関係に全国各地の放送局を聞くこともできます。使い方は、Google マップをスクロールして聞きたい局の地図を表示。再生マークを押せばコミュニティFM放送が流れます。
各地のコミュニティFM放送局を聞くことで、旅行に出かける前に現地情報を仕入れるなどの使い方もできます。また、サッカー・Jリーグや社会人野球など、地元チームのスポーツ中継を行うコミュニティFM放送局もあるので、スポーツファンは要チェックです。
■「アプリ」おすすめ記事
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
AbemaTVの録画をスマホでするなら「Mobizen」
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
スパイアプリの決定版「ケルベロス」の発見方法
GPS追跡アプリは仕込んだあと一覧から消せる
iPhoneは自動録音アプリで盗聴器になる危険
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

FMラジオで隣接周波数によるカブリを避ける方法

コミュニティFMの電波がどこまで飛ぶか調査した

FMラジオ遠距離受信で2つの局が切り替わる感触

FMラジオのアンテナを伸ばす向きは水平?垂直?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]