カーライフ

高止まりが続くガソリン価格。毎日クルマに乗るドライバーにとっては深刻な問題です。そこで活用したいのが、ガソリンスタンドが発行している割引クーポン。専用アプリで簡単に手に入るので、近場のスタンド[…続きを読む]

ドラレコアプリながら、ARで走行ルートを道路映像上に表示するカーナビ機能を搭載しているのが「AiRCAM」です。さらに、一時停止やオービスなどの場所を画面上にARでわかりやすく表示。走行中の画[…続きを読む]

100円ショップでは、カー用品も多くラインアップされています。安いのは魅力ですが、実用にならなければ意味がありません。そこで、ダイソーで見つけたカー用品を実際に買って試してみました。ダイソーカ[…続きを読む]

高圧洗浄機というと水道やコンセントが必要で、買ったはいいけど使うのが面倒になりがち。しかも、有名メーカー品は2万円オーバーとお高めです。もっと安く、もっと使いやすく…というニーズに応えてくれる[…続きを読む]

クルマが水没してしまった際に役立つのが「緊急脱出用ハンマー」です。水圧で開かなくなったドアから脱出するガラス割りや、ロック機構が壊れた際に使うシートベルトカッターなどが付いています。備えておい[…続きを読む]

クルマのチューニングでホイール交換をした際、特にスポーツカーなどでワイドタイヤを履くと、場合によってはタイヤがフェンダーから飛び出してしまうことも…。とはいえ、これは道路運送車両法の保安基準違[…続きを読む]

雨で気になるのが愛車の汚れ。ホコリや雨風など過酷な環境にさらされたクルマの塗装は、目に見えないダメージが蓄積されています。そんな状況を緩和してくれるのが、近年人気のガラスコーティングを使ったボ[…続きを読む]

後を絶たない悪質なあおり運転対策に有効なのが、前方と後方、車内をカバーする3カメラを搭載したドライブレコーダーです。GPSにより位置情報や速度も記録可能なモデルなら、場所・時刻・速度などを映像[…続きを読む]

安価で高性能なスマホメーカーというイメージが強いXiaomi(シャオミ)ですが、2014年からスマート家電に参入し、炊飯器や空気清浄機などの次世代家電製品も多数リリースしています。「Mi Da[…続きを読む]

「BSM(ブラインドスポットモニター)」とは、車両の左右斜め後ろの死角に接近する車両をドライバーに知らせる機能のこと。近年はドアミラーにインジケーターを内蔵したBSM搭載車が増えています。そし[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]