カーライフ

冬場のドライブでは、雪への警戒が欠かせません。スタッドレスタイヤやチェーンを持たない状態で雪道を走るのは大変危険で、場合によってはドライブ自体をあきらめる必要があります。そのためか、ETC乗り[…続きを読む]

4月から改訂される首都高速の料金が、ETCを使わない現金利用では大幅に値上げになることが話題となりました。この値上げに続き、現金利用がますます不利になることを首都高速は発表。それは、一部の入口[…続きを読む]

ETC乗り放題プランは、平日昼間に利用した場合はおトク度が高いものの、ETC深夜割引やETC休日割引の対象時間帯に走るとそれほど割安にならないケースがあるもの。そうしたなか、片道料金で往復でき[…続きを読む]

2021年後半から全国的にガソリン価格は高止まりが続き、その出費に頭を悩ませている人も多いでしょう。ガソリン代を節約する方法としては、ガソリン会社系のクレジットカードを使うなどの方法が一般的で[…続きを読む]

いま全国的に台数を増やし続けているのが「カーシェア」です。カーシェアは、レンタカーと比べ長距離走行の追加料金が割高なことから、カーシェアはチョイ乗り用、レンタカーは長距離ドライブ用と使い分けて[…続きを読む]

NEXCO中日本が販売するETC乗り放題プランの特徴は、NEXCO東日本・西日本と異なり、そのほとんどがホテルやレジャー施設などの宿泊券や利用券とセットで販売される点にあります。このセットとな[…続きを読む]

曜日や時間帯に関係く渋滞する一方で、料金だけはしっかりとられるため「高い」という印象を持たれがちな首都高速ですが、上限料金があるため長距離利用では意外にお得な高速道路です。ところが、2022年[…続きを読む]

東京23区の外側をぐるりと結ぶ「東京外環道」は、千葉県・埼玉県内は完成したものの、東京都区間については工事中に道路が陥没する事故が発生。現在工事は中止されています。そのため、工事が大幅に遅れる[…続きを読む]

NEXCO中日本は、レジャースポットやホテル・旅館などさまざまなジャンルの施設とタイアップしたETC限定高速道路乗り放題プランを発売しています。こうしたETC乗り放題プランは、施設を利用しない[…続きを読む]

ETC車載器を購入してクルマへ取り付けると、車載器代金の一部をキャッシュバックするキャンペーンは、これまで首都圏や関西圏・名古屋圏など地域限定で何度か行われてきました。しかし、2022年1月か[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]