ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

GPSタグを自転車に付ければ盗まれても追跡可能

警視庁によると、2019年の自転車盗難事件は16万8703件と、全カテゴリーの中で最も多い犯罪となっています。特にロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクは、車体だけで数万円と高額。犯罪[…続きを読む]

自転車テールライトが振動感知して防犯アラーム

夜間の自転車走行に不可欠なのが、歩行者やクルマに存在を知らせるテールライトです。反射板でも各都道府県の条例を満たせるのですが、命を守るためにできるだけ目立つタイプを選びましょう。最近は盗難対策[…続きを読む]

コンビニポイントで最大還元率1%になる組合せ

コンビニをはじめさまざまなジャンルのお店でポイントが貯まる「共通ポイント」はコンビニの場合、Tポイントはファミリーマート、ローソンはPonta…のように提携先が1つに限られていました。ところが[…続きを読む]

コンビニボクサーパンツは「ファミマ」が高品質

コンビニの異業種コラボ注目のアイテムといえば衣料品も見逃がせません。ファミリーマートでは、2020年からFACETASMのデザイナー落合宏理氏を起用した「コンビニエンスウェア」をリリース。素材[…続きを読む]

ヤマダで買わなくても保証「NewThe安心」お得?

全国47都道府県すべてにお店がある唯一の家電量販店「ヤマダデンキ」は、スケールメリットを生かしたユニークなサービスを行っています。そのひとつが、他のチェーン店などで買った商品も無料保証を受けら[…続きを読む]

首都高には東京駅で人が降車できる施設がある?

首都高速の都心部には、都心環状線の内側へ延びる八重洲線があり、地図で見ると東京駅のすぐ近くをトンネルで通過していることがわかります。実はこのトンネル、東京駅近くを通過するだけでなく、東京駅直結[…続きを読む]



NHK放送センター建て替え費用1700億円は妥当?

NHKについて、ここ数年たびたび議論になるのが「NHKは受信料を無駄に貯め込んでいる」という話題です。実際、NHKにはすでに3000億円以上の剰余金があり、そのうち1700億円近くが放送センタ[…続きを読む]

コンビニのカップ豚汁で具が一番多いのはセブン

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ3社の同一価格帯の定番フードを、見映えや味といった個人の好みによる要素を一切排除して、単純に総重量や中身の具材の量、それらの割合などを「コス[…続きを読む]

独自の進化を見せるコンビニ冷凍スイーツの世界

かつては手抜き料理の代名詞だった冷凍食品ですが、味の向上はもちろん、メニューの多様化が止まりません。日々成長を続けているコンビニの冷凍コーナーに注目です。コンビニの人気コーナーといえばスイーツ[…続きを読む]

家電量販店クレカで無料の延長保証が付くのは?

家電量販店で電化製品を購入するときに、まずチェックするのはその値段で、どのお店で購入してもサービスが同じであれば値段が安いほど有利ということになります。しかし、家電量販店のアフターサービスはチ[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]