知っ得ネタ

スマホやデジカメで撮影した写真をプリントするなら、街の写真屋さんか家電量販店、ネットプリントサービスなどの選択肢がありますが、早さと安さを求めるなら24時間利用できるコンビニのコピー機はやっぱ[…続きを読む]

ハンディ受信機の感度に物足りなさを感じたら、受信機の性能を疑う前にアンテナに注目してください。電波の入り口であるアンテナを高性能な製品に交換すれば、ノイズ混じりの交信がクリアになったり、遠くの[…続きを読む]

ETCカードといえば高速道路の料金支払いに利用するもので、ショッピングとは無縁の存在でした。しかし、4月29日から本格スタートした新サービス「ETCX」は、ETCを使いショッピングや駐車場など[…続きを読む]

「平日は都心の高級レストランで食事をし、休日には高級旅館・ホテルへ出かける」…プラチナカードはこうしたお金持ち向けのサービスが充実していて、その分年会費は数万円以上が普通です。ところが、年会費[…続きを読む]

AM・FM放送に関わらず、いまはパソコンやスマホでラジオが聴ける時代です。日本国内に限れば県域以上のラジオ局はすべてネットでのストリーミング配信を行っています。とはいえ、停電時などの非常時は電[…続きを読む]

本当に手の平に収まるほどコンパクトで、洗練されたデザインの八重洲無線「VR-160」は世代を1歩進めた次世代機として2009年に登場。電源には、リチウムイオンのバッテリーパックを採用し、ディス[…続きを読む]

帰宅困難になったことを想定して、常に持ち歩ける「ポケットラジオ」を防災ラジオの視線でレビューしてみました。エントリーしたポケットラジオは、アイワジャパン「AR-AP35」、東芝エルイートレーデ[…続きを読む]

アルインコの広帯域受信機「DJ-X8」は、上位機の「DJ-X81」が2013年に発売されて裏方に回りましたが、入門機の中で実勢価格が最も安かったため、ロングセラーになっていました。2020年に[…続きを読む]

JR東日本のポイントサービスは、鉄道・バスへの乗車や駅ビルなどで貯まる「JRE POINT」と、Webで鉄道を予約すると貯まる「えきねっとポイント」の2本立てです。このうち、えきねっとポイント[…続きを読む]

首都圏で使われている交通系ICカードの「Suica」「PASMO」には、スマホ内蔵タイプが用意されていて、クレジットカードを使いどこでもチャージすることができます。しかし、デビットカードをメイ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]