ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

クルマ盗難被害でトヨタ車が上位を独占する理由

日本損害保険協会が2019年に発表した「第20回自動車盗難事故実態調査結果」によると、最も盗難被害に遭ったクルマとして、レクサスが初の1位になりました。それまで4年連続1位だった「プリウス」を[…続きを読む]

首都高速・横浜北西線の値上げを回避する方法

東京オリンピック開幕前の完成を目指し、急ピッチで建設が進められた首都高速横浜北西線が、3月22日に開通。東名高速から横浜方面や湾岸方面への移動が便利になりました。その一方で、横浜北西線を使う料[…続きを読む]

最新クルマ盗難の手口「コードグラバー」とは?

2019年「リレーアタック」がクルマ盗難の手口として話題になりましたが、より巧妙かつ簡単なクルマの盗難手口が最近報告され、注目されています。「コードグラバー」は、スマートキーの電波をキャッチし[…続きを読む]

NHKが受信料裁判で敗訴したのはどんなケース?

テレビがあるだけで必ずNHKに受信料を払わなくてはいけない…という法律上の決まりは、NHKの番組をまったく見ない人にとってはうれしくないものです。とはいえ、受信料を巡る裁判でNHKが負けること[…続きを読む]

ETCの領収書「ETC利用証明書」を入手する方法

今年の確定申告の期限は、4月16日まで。その期限もいよいよ迫り、書類作成に苦労している人も少なくないでしょう。そして、確定申告で悩むことのひとつに「ETCで支払った高速料金には領収書が出ないの[…続きを読む]

都心脱出を目指して「ETC休日割引」をフル活用

各地でイベント自粛が相次ぐなか、せっかくの休日なのに出かける場所がないと悩んでいる人も多いでしょう。逆に、こうした時期であるからこそ週末には人混みを避け、ひっそりとした観光地をドライブで訪ねる[…続きを読む]



審査なし「dカードプリペイド」のポイント還元率

ポイント還元率が高く、ドコモユーザーならもちろん、そうでなくてもおトク度が高いのが「dカード」です。とはいえ、クレジットカードなので当然審査が必要。しかし、審査に通るのが難しい人向けに、dカー[…続きを読む]

レンタカーで「電気自動車」を選ぶという選択肢

ガソリンや軽油で走る自動車と違い、電池に充電した電気で走る「電気自動車」はまだまだ少数派です。しかし、この数少ない電気自動車をレンタカーやカーシェアで借りることができるサービスも登場しています[…続きを読む]

Suicaユーザー「JRE POINTカード」持つべき理由

Suicaを利用してJR東日本路線に乗るとポイントが貯まる「JRE POINT」は、沿線に住む人であれば必ず会員登録しておきたいサービスです。そして、JRE POINTにはSuicaを利用する[…続きを読む]

ETC車載器の「新セキュリティ規格対応」の意味

カー用品店などに並ぶETC車載器を見ると「新セキュリティ規格対応」と書かれたものとそうでないものがあります。書かれたETC車載器は、これから新しくなるセキュリティ規格でも使えることになりますが[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]