PASOMO利用で貯まるポイントには2種類あった?
東京メトロには、登録したPASMOで地下鉄に乗るだけでポイント「メトポ」が貯まるサービスがあります。ポイント還元率も高いため、メトポを利用している人も多いと思いますが、実はメトポとは別に東京メトロへ乗るとポイントが貯まる仕組みが存在します。それは、東京メトロの提携カード「To Me CARD」を使うというものです。

PASMO利用で乗車するたびにポイント
「Tokyo Metro To Me Card」は東京メトロとUC・JCB・NICOSの各社が提携して発行するクレジットカード。その特徴は、東京メトロへPASMOを利用して乗車するたびにポイント「メトロポイント」が貯まる点にあります。
名前が似ていて紛らわしいのですが、メトロポイントはPASMO向けに行われている会員制無料サービス・メトロポイントクラブで貯まる「メトポ」とは別になります。つまり、ToMeカードを所有する人は、PASMOをメトロポイントPlusとメトロポイントクラブの両方に登録することで、メトポとメトロポイントの両方が貯まる仕組みです。
To Me CARDは全部で5種類あり、提携カード会社は一般カードはUC、「ソラチカ一般カード」「ソラチカゴールドカード」がJCB、「Primeカード」「ゴールドカード」はJCBとNICOSのどちらか一方を選べます。当然、提携各カード会社のショッピングポイントにも対応しますが、メトロポイントに絞って話を進めていきましょう。
To Me CARDでメトロポイントを貯めるには、まず会員サービス「メトロポイントPlus」への登録が必要です。というのも、To Me CARD自体でメトロポイントが貯まるのではなく、To Me CARDを持つ人がだけが加入できるメトロポイントPlusでメトロポイントを貯めるという複雑な仕組みになっているためです。
PASMO利用で1回最大40ポイント貯まる
そこで、メトロポイントPlusへの会員登録後、実際に東京メトロで利用するPASMOをメトロポイントPlusへ登録するという2段階の手続きが必要です。なお、メトロポイントPlusで利用可能なPASMOは1アカウントにつき1枚で、モバイルPASMOにも対応しています。
PASMO乗車で貯まるメトロポイントは、元になるTo Me CARDの種類により違います。平日乗車の場合、一般カードが2ポイント、ソラチカ一般カードが5ポイント、Primeカードが10ポイント、ゴールドカード・ソラチカゴールドカードが20ポイントです。
そして、休日乗車では貯まるメトロポイントがアップ。一般カードが6ポイント、ソラチカ一般カードが15ポイント、Primeカードが20ポイント、ゴールドカード・ソラチカゴールドカードが40ポイントとなります。貯まったメトロポイントは、10ポイント10円でPASMOのチャージ金額に充てることが可能です。
ただし、PASMO定期券で東京メトロを利用する場合は、メトロポイントの対象外。このため、メトロポイントは毎日の通勤で東京メトロを利用する人向けというより、都心を地下鉄で毎日回る営業マンのような人がおトクになるサービスといえるでしょう。