知っ得ネタ

コンパクトサイズながら、AM/FMラジオ放送に加えてワンセグ(地デジ)音声の受信に対応したラジオがソニーの「XDR-56TV」です。洗練されたデザインが特徴で、ドットマトリクスの大きな液晶表示[…続きを読む]

昨年10月から、鉄道に乗ることでポイントが貯まるサービスが始まり、注目度がアップしているのが「ビューカード」です。ビューカードには、駅ビルやビックカメラでもポイントが貯まるカードがある一方で、[…続きを読む]

三井住友カードが2019年に実施した調査によると、クレジットカードの不正利用被害に遭った全国20歳以上男女500名のうち、被害が補償されたのは「83.6%」。残りは補償されなかったと回答してい[…続きを読む]

いまやクルマの運転に欠かせないアイテムとなった「カーナビ」。実は、カーナビには隠しコマンドなどが用意されていることがあります。そこで、パイオニアの人気カーナビ「カロッツェリア」の隠しコマンドを[…続きを読む]

高速道路をETCで利用するメリットのひとつに「決められたエリアの高速道路が乗り放題となるプランが使える」というものがあります。使い方次第では高速料金が50%以上節約できるため、観光やレジャーに[…続きを読む]

長年、トヨタ・アクアとコンパクトエコカーの人気を二分してきたのがホンダの「フィットハイブリッド」です。その3代目「FIT3」のフィットハイブリッドに搭載されているメンテナンスモード隠しコマンド[…続きを読む]

この3月から、東北・上越・北陸・秋田・北海道の各新幹線で、Suicaをはじめとする交通系ICカードだけで乗れるサービス「新幹線eチケット」がスタートしました。とはいえ、紙の切符と料金計算方法が[…続きを読む]

一般社団法人日本クレジット協会の調べによると、2018年のクレジットカードの不正利用被害額は235.4億円、2019年上半期は137億円。年を追うごとにクレジットカードの不正利用の被害は拡大し[…続きを読む]

iPhoneのLightningケーブルを使っていると、差込口付近が破損することがよくあります。100均でも片面仕様タイプが買えるので、新調してもいいのですが、相性や性能面で不安な面もあります[…続きを読む]

東北新幹線ユーザーにはおなじみだった、チケットレスで新幹線に乗れる「モバイルSuica特急券」。このサービスが終了し、3月14日から「新幹線eチケットサービス」としてリニューアルされました。と[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]


















