フィットの裏機能「メンテナンスモード」入り方
長年、トヨタ・アクアとコンパクトエコカーの人気を二分してきたのがホンダの「フィットハイブリッド」です。その3代目「FIT3」に搭載されている隠しコマンドを紹介しましょう。隠しコマンドで「メンテナンスモード」に入ると、EVモードキャンセルでエンジンが始動できたり、アシスト機能の簡易点検などが自分で行えたりします。

フィットでメンテナンスモードを表示
ホンダ・フィットのメンテナンスモードの入り方は、まずセレクトをPにしてサイドブレーキをかけたら、パワーボタンを2回押します。そして、以下の動作を60秒以内に行うのです。
まずはアクセルペダルを2回ベタ踏みして、ブレーキを踏んでシフトをNへ。続いて、ブレーキを離してアクセルペダルを2回ベタ踏み。ブレーキを踏んでシフトをPへ。ブレーキを離してアクセルペダルを2回ベタ踏みします。
これでマルチインフォメーションディスプレイに、「Maintenance Mode」と表示されるのです。メンテナンスモードに入ると、車検時の排ガスやマフラー音量検査などに使用する強制エンジンモードになります。
フィットのメンテナンスモードの終了
ホンダ・フィットは通常始動では、バッテリーから駆動輪へトルクがかかっています。バッテリー残量が減れば、エンジンからバッテリーへ電力が供給される仕組みです。メンテナンスモードに入ると、インフォメーション画面ではエンジンから駆動輪へトルクがかかっている表示。メンテナンスモードではバッテリーに充電されません。
このほか、横滑り防止用のVSAシステムや坂道発進時のヒルスタートアシスト機能の簡易点検などが自分で行えるようになります。登り坂でフットブレーキから足を外しても、ブレーキ圧維持を行うのがヒルスタートアシスト機能。正常に動作していれば、坂道発進も安心です。
なお、メンテナンスモードを終了させるには、POWERスイッチをOFFモードにしてください。エンジンが停止しメンテナンスモードがキャンセルされます。
■「隠しコマンド」おすすめ記事
iPhoneとAndroidのテストモード隠しコマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
ウォシュレットの賢い使い方!管理者設定モード
公衆トイレのウォシュレット設定モードの使い方
エアコンの故障診断モードに入るコマンドとは?
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる
トヨタ純正ナビの隠しコマンドでサービスモード
Facebookで「非公開」の写真を見る方法とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日