ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース

三井住友カードが2019年に実施した調査によると、クレジットカードの不正利用被害に遭った全国20歳以上男女500名のうち、被害が補償されたのは「83.6%」。残りは補償されなかったと回答しています。というのも、いくらクレジットカード不正利用の被害に遭っても「補償されない」こともあるからです。具体的なケースを見ていきます。


クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース

クレジットカード不正利用で被害届

クレジットカード不正利用の被害に遭っても警察に被害届を出さなかったり、長期間カード会社に連絡をしないと、補償の対象外になることもあります。カードの裏面にサインをしていない…などは言語道断。カード会社のサポートは受けられません。

通常、カードの不正利用は会員規約で「補償される」となっていますが、それはルールを守ってこそ。被害が発覚したらすぐさまカード会社へ連絡し、被害届の提出など、規約に沿った行動をすることが大事です。規約をすぐにチェックしておきましょう。

ここでクレジットカード不正利用の被害に遭っても、補償されない具体的なケースを見ていきましょう。まずは「カード裏面に署名をしていないかった」というケース。クレジットカードの裏面にはホルダーの署名欄がありますが、ここに直筆でサインをしていないと不正利用されても補償の対象外になります。

クレジットカード不正利用の補償対象

「被害届を警察に出していない」というケースも補償の対象外。カード会社から盗難補償を受けるには、警察への被害届受理番号が必要なケースがほとんどです。クレジットカード不正利用の被害は必ず警察に届け出るようにしましょう。

「被害発生から61日以上が経過」も補償対象外になりがちなケース。カード会社への届出日より61日以上過去の利用分は補償の対象外。少なくとも被害から2か月以内に連絡しましょう。

「サイフを紛失したなど過失によるもの」も補償対象外になりがち。故意または重大な過失による被害も補償されません。ETC車載器から抜き忘れたETCカードが悪用された場合も同様です。

「暗証番号が漏洩していた場合」も補償対象外になりがちなケース。暗証番号の管理不行き届きは本人の責任となります。ただし、状況調査の上、故意・過失でない場合はこの限りではありません。

■「クレジットカード」おすすめ記事
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
クレカ審査がない「ETCパーソナルカード」とは
ドコモユーザーなら活用したい「ETCカード」とは
ドコモのゴールド「dカードGOLD」が超お得な件
ホテル好きなら1枚は持っているクレジットカード
ダークウェブで売買されるクレジットカードとは
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
年会費の元が取れるプラチナカードの特典とは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 利用規約やプライバシーポリシー何を確認する?
    利用規約やプライバシーポリシー何を確認する?
  • 各種サイバー攻撃を実行できるキーロガーとは?
    各種サイバー攻撃を実行できるキーロガーとは?
  • 家電量販店クレカで無料の延長保証が付くのは?
    家電量販店クレジットカードで無料の延長保証は?
  • ETC利用照会サービスはレンタカーでも登録可能
    ETC利用照会サービスはレンタカーでも登録可能

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次