提携先がない「ビュー・スイカカード」選ぶ理由
昨年10月から、鉄道に乗ることでポイントが貯まるサービスが始まり、注目度がアップしているのが「ビューカード」です。ビューカードには、駅ビルやビックカメラでもポイントが貯まるカードがある一方で、提携先がない「ビュー・スイカカード」も発行中。この提携先なしのカードを選ぶ理由はあるのでしょうか。

ビュー・スイカカードは年会費524円
JR東日本系列のクレジットカード「ビューカード」としては、提携店舗などの設定がない「ビュー・スイカカード」のほかに、JR東日本の駅ビル内で優待がある「JREカード」、ビックカメラと提携した「ビックポイントカードSuica」、JALのマイルが貯まる「JALカードSuica」などが発行されています。
同じ年会費であれば、提携なしのビュー・スイカカードを選ぶメリットはあまりありません。そこで、各カードの年会費を調べてみると、ビュー・スイカカードとJREカード、ビックポイントカードSuicaについては年会費がいずれも524円です。
JREカードであれば、JR東日本の駅ビル内でJRE POINTの3.5%還元が受けられ、ビックポイントカードSuicaには全国のビックカメラでビックポイントによる10%還元があります。ここまでの話であれば、JREカードやビックポイントカードSuicaの代わりにビュー・スイカカードを選ぶ理由はなさそうです。
ビュー・スイカカードで家族カード
しかし、ビュー・スイカカードにはJREカードやビックポイントカードSuicaにはない機能がひとつあります。それは、家族カードの発行が行えることです。ビュー・スイカカードの家族カードは、年会費は本会員と同じ524円となっていて、18歳以上の同居家族について1人1枚発行可能です。
家族カードに関しては、JALカードSuicaとその上級カード「JALカードSuica Club-A」も対応していますが、それぞれの家族カード年会費は1100円、3850円と、ビュー・スイカカードよりも割高。家族カードを割安で手に入れる必要がある人なら、ビュー・スイカカードを選ぶ理由になりそうです。
なお、家族カードに関してはビュー・スイカカードのゴールドカードにあたる「ビューゴールドプラスカード」については1枚分は年会費無料で発行可能。ただし、ゴールドカードということもあり本会員の年会費が1万1000円と高く、ゴールドカードならではのサービスを受けたい人が選ぶカードといえるでしょう。
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
■「交通」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得

B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?

ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?

不要になったB-CASカードの正しい処理方法は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]