「なりすましメール」のパターンとその見分け方
大手企業の名を騙った「なりすましメール」を受け取った経験は誰にでもあるはず。送信者がなりすましてメールを送り、そこから受信者を偽のログイン画面に誘導。メールアドレスやパスワードなどの、アカウント情報を丸ごと盗むという手口です。なりすましメールのさまざまなパターンを見ていきましょう。

当選パターンのなりすましメール
NTTドコモユーザーに向けられた「当選メール」パターンのなりすましメールは「この度は現金の当選、誠におめでとう御座います」という文面が、いかにも怪しいところです。
フィッシングサイトに誘導するタイプで、高齢者が多いNTTドコモユーザーを狙った内容になっています。URLに「docomo.ne.jp」が含まれなければ、ほぼ偽メールでしょう。
LINEの異常ログインを知らせるパターンのなりすましメールもあります。「安全認証」というタイトルで危険性を煽り、すぐに対応しなければいけないような演出になっているのがポイントです。
リンク先のURLも「line」という文字列が含まれているそれっぽいものですが、LINEがこうしたメールを送ることはありません。
パスワード変更のなりすましメール
セゾンカード会員向けのネットサービスを騙ったなりすましメールは、第三者からの不正アクセスの疑いがあり登録IDを変更したという内容で、再度のIDパスワード登録を求めています。セキュリティがしっかり機能したと思わせて、これ自体がフィッシングメールになっているというパターンです。
Windows Officeのプロダクトキーが、違法コピーされたという内容のMicrosoftのなりすましメールもあります。今すぐ手続きを行わないとOfficeソフトが使えなくなると煽り、「今すぐ認証」のリンクを踏ませようとする演出です。
文章は拙いものの、ユーザー数の多いOfficeに関連する内容だけに危険性は高いなりすましメールです。当然リンク先もMicrosoftではありません。
三井住友銀行の「パスワード」が変更されたというパターンのなりすましメールも要注意。メールアドレスは「info@smbc.co.jp」とそれっぽいですが、メール本文が一部文字化けするなど、よく見ればフィッシングメールだと分かります。とはいえ、ネットバンクの不正利用をうかがわせる内容で、非常に悪質です。(文/ちゃばん)
■「メール」おすすめ記事
捨てアドをGmailとYahoo!メールで作る方法
Gmailのアドレス追加が無限にできるエイリアス
Gmailアドレスが無限増殖するエイリアスとは?
ワンタイムメールで捨てアドを作って安全に登録
スマホで使える捨てアドサービスは利用期限なし
■「アカウント」おすすめ記事
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」
パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え
Twitterアカウント乗っ取りに遭わない注意点

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日
- TikTok動画保存「透かし」なしにする方法とは? - 2023年2月4日
- カプセルトイで手に入れたい実用系アイテムは? - 2023年2月4日