偽装ナンバープレートの作り方でプロが実践する手口
銀行強盗などの犯罪をする際に、逃走用車両のナンバープレートを偽造するというのは映画やドラマでよく見る光景です。じつは、偽造ナンバープレートの作り方の手口は家でも実践できるといいます。プロが実践する偽装ナンバープレートの作り方の手口とは、いったいどういうものなのでしょう。

偽造ナンバープレートの作り方にPET板
偽造ナンバープレートの作り方には家で誰にでもできる手口があります。それは、PET板を使った偽造ナンバープレートの作り方。ナンバープレートの間にPET板を挟み込み、それを厚めの鉄板の上へ置いて加熱して熱変成を起こすのです。
PETは高温になると変成し始めます。偽造ナンバープレートの作り方はPET板が柔らかくなったら、そこで加熱を中止。錘を載せて冷えるまで待つというわけです。家のキッチンでこの作り方を使えば、まるっきり同じ偽造ナンバープレートを何枚も作ることができてしまいます。
ナンバープレートを外すと型の付いたPET板が完成。偽造ナンバープレートの作り方はここに塗装を加えていきます。とはいえ、偽造ナンバープレートの作り方では単純に白色スプレーで塗装をしても本物の質感は出ません。 そこにはプロならではの偽造ナンバープレートの作り方テクニックがあるといいます。
偽造ナンバープレートの作り方にエポキシ
偽造ナンバープレートの作り方は、あとは水性塗料を組み合わせて色を調合して文字部分を塗装。偽造ナンバープレートの作り方はマスキングテープを貼って作業するとやりやすいでしょう。PET板に塗装を加えた完成品にナンバープレートカバーを取り付ければ、偽造ナンバープレートの作り方は終わり。本物と遜色ない偽造ナンバープレートができ上がるのです。
なお、偽造ナンバープレートの作り方にはPET板を使った方法以外にも、エポキシ樹脂を利用する方法があります。この偽造ナンバープレートの作り方は、ナンバープレートがきっちり入る箱を作り、同じ番号のナンバープレートで流し込んだエポキシ樹脂をサンドイッチするのです。
エポキシ樹脂による偽造ナンバープレートの作り方は、PET板よりもテクニックが必要ですが、より本物に近いものになるといいます。この作り方は流し込む樹脂の量で厚みを作り、強度を持たせられるのでPET板よりリアルな質感で偽造ナンバープレートを作れるでしょう。偽造ナンバープレートの見分け方も難しくなります。
テンプラナンバーとは偽造ナンバープレート
なお、偽造ナンバープレートのことを「テンプラ(天ぷら)ナンバー」と呼ぶことがあります。テンプラナンバーという言葉は、もともと「テンプラ」という警察用語からきたものです。
警察用語で「テンプラ」は、偽造ナンバー着用やナンバープレートを外した不審者のこと。テンプラの由来は、その大学に所属していないのに講義を受けに来ている学生を「天ぷら学生」呼んでいたことから。「格好は学生だけど中身は偽物」が転じて「衣だけ学生」となり天ぷら学生となりました。
すなわち、テンプラナンバーとは「見た目はれっきとしたナンバープレートだけど偽物」という意味。ここからテンプラナンバーが偽造ナンバープレートを意味するようになったわけです。
■「ナンバープレート」おすすめ記事
駐車違反でナンバーが見えないときはどうなる?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
ナンバープレートの封印がゴムホースで外れる!?
■「カーセキュリティ」おすすめ記事
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
車中泊のカーセキュリティおすすめ便利グッズ
車上荒らしが使うオリジナル解錠ツールを検証
車上荒らしは緊急脱出グッズをガラス割りに使う

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日