盗聴器がないかチェックしておくべき5つの場所
室内の音を盗み聞く「盗聴器」にはさまざまな種類がありますが、最も使われるのが無線式盗聴器です。仕掛けられる場所というとホテルなどが思い浮かびますが、それよりも多く仕掛けられているのが一般家庭といいます。盗聴器が仕掛けられていないかチェックしておくべき場所を紹介しましょう。

盗聴器のチェック場所はエアコン
盗聴器として利用できる発信器や偽装マイクは、ネット通販などで簡単に入手できてしまいます。そして、盗聴器の使い方も難しいことはありません。このため、誰でも盗聴被害に遭う可能性は十分にあるのです。
となると気になるのが、自宅に盗聴器が仕掛けられていないかということ。そこで、盗聴器が仕掛けられていないかセルフチェックすべき場所を確認しましょう。
そもそも、部屋の中で盗聴器が仕掛けられる場所はある程度決まっています。傾向としては「会話を効率よく拾える」「電源が確保できる」といった、盗聴器にとって利便性が良い場所に仕掛けられることが圧倒的です。
盗聴器のチェック場所1つめは「エアコン周辺」。高い位置に設置されていて部屋全体の音を拾えることから、エアコン周辺やエアコン内部に設置されることが多いといいます。
盗聴器のチェック場所はコンセント
そして、盗聴器のチェック場所2つめは「コンセント周辺」です。三又コンセントやマルチタップに偽装された盗聴器が仕掛けられることは珍しくありません。盗聴器に常に電気を供給できることが狙われる理由です。
盗聴器のチェック場所3つめは「電話機周辺」。コンセント同様、電気供給もできることから電話機本体周辺や回線周辺に盗聴器が仕掛けられます。
盗聴器のチェック場所4つめが「新聞受け」です。マンションやアパートなどの共同住宅では、玄関ドアに付いていることが多い新聞受けは、電池式の盗聴器が仕掛けられやすい場所。ドアの外から盗聴器をセットできるからです。
盗聴器のチェック場所5つめは「換気扇」。換気扇周辺も高い位置で音が拾いやすい上、なかなか目が行き届きません。意外と盲点になりがちです。そこを狙って盗聴器が仕掛けられることがあります。
■「盗聴器の見つけ方」おすすめ記事
盗聴器の見つけ方がわかるセルフチェックの手順
盗聴器の見つけ方!大型トラックで場所を特定
■「盗聴器発見」おすすめ記事
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器発見器を使うならまず部屋に音楽を流す
業者向けに作られた「盗聴器発見アプリ」の実力
■「盗聴器調査」おすすめ記事
盗聴器の調査は「117」の時報を流すと一石二鳥
■「盗聴器アプリ」おすすめ記事
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?
■「コンクリートマイク」おすすめ記事
コンクリートマイクを実際に壁越しで試してみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

90年代に390MHz帯の盗聴器が爆発的に売れた理由

スマホが盗聴器になって文字起こしもするアプリ

レコーダーアプリに搭載された盗聴器と同じ機能

iPhoneの新機能「個人情報安全性チェック」とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]