F-35A墜落に影響したエアーバンド最新動向とは?
航空自衛隊三沢基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」が、同基地の東の太平洋上で墜落したと防衛省が4月10日に発表しました。墜落した機体を含む三沢基地のF-35Aは3月に運用を開始したばかりでした。そんなエアーバンドの最新トピックを見ていきましょう。

3月に最新のF-35Aに機種転換した
VHF帯/UHF帯エアーバンドのトピックス1つめは「飛行隊の配置が変わる」こと。航空自衛隊が長らく運用してきたF-4EJ改は、機体寿命に達しており、用途廃止になっていきます。
F-4EJ改を装備する2個飛行隊の内、第302飛行隊が2019年3月に第7航空団(百里基地)から、第3航空団(三沢基地)へ配置換えとなり、装備機体も最新のF-35Aに機種転換されます。
第302飛行隊のコールサインは「アキレス」ですが、F-35Aを装備した際には、臨時F-35A飛行隊(当隊が第302飛行隊になる予定)が現在使用している「スサノオ」を継承する可能性が高そうです。
G20で参加国のVIP機が飛来する
エアーバンド2つめのトピックスは「G20サミット首脳会談」です。2019年6月28・29日に、大阪でG20サミット首脳会談が開催されます。参加国のVIP機が、関西国際空港に飛来するので、コールサインのチェックなど見逃せません。
アメリカのトランプ大統領の大統領専用ヘリ「マリーンワン」での移動や、陸上自衛隊の特別輸送ヘリコプター隊のEC-225LPの運用も注目です。
また、サミット開催期間中、航空自衛隊によるCAP(Combat Air Patrol:戦闘空中哨戒)が実施されるでしょう。これは上空からのテロ警戒で24時間、会場の上空に絶え間なく戦闘機を待空させ、哨戒飛行をします。
2016年の伊勢志摩サミットではCAPが実施されており、空中給油も行われたようです。警戒の交信はGCI波をサーチして、周波数を発見して下さい。
東京五輪に向けて横田空域が一部開放
エアーバンド3つめのトピックスは「横田空域の臨時開放」です。アメリカ軍の横田基地が管制する「横田空域」が一部解放されます。
これは2020年の東京オリンピック開催に伴う、東京国際空港の海外離発着便の増加に対応するためで、恒久的な空域返還ではなく、期限付きの開放です。
首都圏の西側に壁のように存在する横田空域内を通過できるようになるので、北西から東京国際空港へのアプローチが可能になり、混雑が緩和されます。ただし、横田基地では、東京国際空港離発着の管制は実施せず、「東京コントロール」が管制するので、エアーバンドには大きな変化はありません。
考えられるのは、横田空域内を飛行する軍用機に、東京国際空港離陸機についてのトラフィックインフォメーションが提供されることでしょう。当の民間機よりも軍用機の交信に動きが出そうです。(文/真田幸雄)
■「自衛隊」おすすめ記事
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
ホバリングする陸自のUH-60JAが賞賛された理由
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
■「無線」おすすめ記事
近くに空港がなくても航空無線が受信できる理由
タクシー無線の周波数をスキャンするコツとは?
JRの鉄道無線は3つの通信方式を使い分ける
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

全日空のコールサインは「ANA」ではなかった?

エアーバンド受信でのモービル機ベストバイは?

ミリタリーエアーバンド基地受信は平日が狙い目

基地で訓練飛行があるか否かは消防車で判断する
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]