パーキングメーターの時間外を路上駐車に有効活用
都心部の道路は、ほとんどが駐車禁止になっています。しかし、駐車禁止とされていない場所であれば道路交通法に則り、合法的に路上駐車することが可能です。とはいえ、都心部で路上駐車できる場所を見つけるのは難しいところ。そこで、パーキングメーターの時間外を路上駐車に有効活用しましょう。

##パーキングメーターの時間外に路上駐車
駐車禁止の道路標示がない場所であれば、路上駐車をすることは可能です。とはいっても、交差点や消火栓などから5m以内など駐車禁止となる場所が多く、都心部で合法の路上駐車スペースを見つけ出すのは極めて困難です。
そこで注目してほしいのが、パーキングメーター(時間制限駐車区間)の時間外。駐車禁止などの道路標示がなく、道路交通法に定められた駐車禁止の場所でなければ、パーキングメーターが時間外で動作していない夜間は路上駐車できる場所があります。
パーキングメータースペースに、時間外の夜間に駐車できることを示す駐車可標識があれば大丈夫。ただし、パーキングメーターの時間外の路上駐車は補助標識が示す規制時間内に限られます。闇雲に路上駐車できるスペースを探すよりパーキングメーターの時間外を探す方がはるかに効率的です。
パーキングメーターの時間外でも駐車禁止
時間外の路上パーキングメーターを見つけたら、周囲に夜間帯の駐車禁止標識や道路標示が無いかチェック。目の前のパーキングメーター付近には無くても、離れた所に規制標識が立っていることがあります。規制標識がなければ時間外のパーキングメーターの白線内に路上駐車できます。
ただし、注意しなければならないのは、パーキングメーターが時間外で駐車可能な場所であっても、夜間に8時間以上(昼間12時間以上)駐車すると、道路交通法ではなく保管場所法違反で処罰されること。パーキングメーター時間外の路上駐車は経過時間には気を付けましょう。
このほか、駐車禁止のが確認しておきましょう。主なパーキングメーターの時間外でも駐車禁止の場所は規制標識や道路標示がある場所、交差点から5m以内、横断歩道から5m以内、曲がり角から5m以内、消火栓から5m以内、道路工事から5m以内、車庫から5m以内、バスの停留所の標示板から10m以内、駐車した右側の余地が3.5m以下の場所などさまざま。しっかり交通ルールを守りましょう。
■「路上駐車」おすすめ記事
路上駐車をしても駐車監視員がスルーする場所
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
■「交通違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
運転免許の点数が交通違反では減点されない理由
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日