スピード違反で捕まったあとは何が待っている?
スピード違反の取り締まりは大きく分けて2種類。ネズミ捕りやパトカー・白バイの追尾式など現場で直ちに違反キップを切るケースと、オービスで現場では測定と撮影を行うだけで後で呼び出して違反キップを切るスタイルです。スピード違反で捕まったあとは何が待っているのでしょうか?

スピード違反の95%は現場でキップ
スピード違反で現場で違反キップを切るケースは、道端にレーダー式または光電式の測定機を設置して違反車を待ち伏せる「定置式」、もしくは測定機を使わずにパトカーや白バイが違反車の後方にくっついて走って取り締まる「追尾式」です。
じつは、スピード違反の取り締まりの95%以上はこのどちらか。定置式のほうがやや多い程度で、比率はほぼ半々となります。この場合、違反車に停止を命じ、その場で違反キップを切るスタイルです。
一方、移動式のオービスの場合、写真には違反車のクルマのナンバーと運転者が写り込んでいて、測定値が自動的に焼き付けられています。ナンバーを元にクルマの所有者に通知し、違反者を警察署へ呼び出して違反キップを切るスタイルです。
スピード違反の場合、超過速度が30km/h未満(高速道では40km/h未満)だと青キップ、30km/h以上(同40km/h以上)だと赤キップとなります。
超過速度が高いスピード違反は裁判
青キップのスピード違反の場合、一緒に交付される納付書で銀行や郵便局に「反則金」を払えば終わり。金額は、超過速度によって法令で決まっています。
赤キップのスピード違反の場合、反則金の納付書は交付されません。後日(通常は赤キップを切られてから約20日後)、いわゆる交通裁判所に呼び出されます。とくに不服がなければ、略式の裁判によりすぐに「罰金」を払って終了です。
略式の裁判は法廷が開かれず、待合室で待っているうちに呼ばれて徴収窓口で罰金を払います。罰金の上限は10万円。金額は主に車種と超過速度によって決まります。普通車で超過30km/h台なら6~7万円、バイクはそれより1万円ほど低い金額です。
ただし、超過速度が高いスピード違反は正式な裁判となり、被告人として法廷に立たされます。懲役刑(上限は6月)が求刑され、執行猶予がつくのが通常。正式な裁判になるのは、東京の首都高速の場合で超過80km/h以上のようです。一般道は超過70km/h以上。地方によっては、超過60km/h以上でもその可能性があります。
■「スピード違反」おすすめ記事
スピード違反のネズミ捕りを察知する5つの方法
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
オービスの速度違反は車線をまたぐと測定不能?
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
運転免許の点数が交通違反では減点されない理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

追尾式スピード取り締まりの測定時間が判明した

スピード違反は何km/hオーバーから捕まるのか?

Googleマップにオービスのスピード違反取り締まり情報を表示

白バイ隊員が教えるスピード違反を取り締まるテク
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]