移動式オービス3タイプでレーザー式はどれだ?
「オービス」と呼ばれる速度自動取り締まり機の設置には大掛かりな工事が必要です。このため、オービスは高速道路や幹線道路での利用がメイン。そして、1度取り付けたらその場での半永久的な使用が前提でした。しかし、生活道路の速度違反の取り締まりに対応するために移動式オービスが登場したのです。

移動式オービスには3タイプある
近年、警察の課題となっているのが通学路など生活道路での事故対策。また、オービスの取り締まり地点が“固定化”してしまうことも課題でした。そこで警察庁では、フレキシブルに対応できる移動式オービスの導入を進めているのです。
そんな移動式オービスには「可搬式・半可搬式・固定式」の3タイプがあります。そして、そのうち固定式の通称「iM」が、2016年3月に埼玉県北本市と岐阜県大垣市に設置されたのです。
「固定式」の移動式オービスは、標識のようにポールを埋めて設置するタイプ。ワーニングライトやスピーカーを装備していて、ライトや音声で警告します。固定式とはいえ、一定期間での移設も可能でしょう。
移動式オービスがレーザー式に変更
固定式は、車速をレーダー波で計測します。ただし、ヨーロッパ製のため国内で使用されているオービスとは周波数が異なっているのです。なお、今のところは警告のみで取り締まりをしていないといわれています。
「半可搬式」の移動式オービスは、バッテリーを内蔵した台座の上に感知部を搭載するタイプ。当初はレーダー波による測定でしたが、突如「レーザー式」に変更されました。レーザー式は現行のレーダー探知機ではキャッチできません。
「可搬式」の移動式オービスは、ストロボと感知部をそれぞれ三脚に載せて使用するタイプ。分解して持ち運べるのが特徴です。現在はレーダー波で車速を測定していますが、こちらもレーザー式に変更されるといわれています。
■「移動式オービス」おすすめ記事
移動式オービスの光る様子がわかるYoutube動画
移動式オービスを200m手前で察知した最新モデル
移動式オービスは夜間も複数車線を同時測定する
■「オービス」おすすめ記事
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
移動式オービスiMはレーダーで車速を計測する
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
移動式オービス3タイプでレーザー式はどれだ?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

オービスとはラテン語で「眼」という意味だった

高速道路の120km/h区間でオービスが光る速度

スピード違反でオービスで捕まるのはレアだった

ループコイル式オービスでの無罪判決は1件のみ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]