警察官の帽子の種類で後ろから階級がわかるのは?
警察は階級制で、胸に付けた階級章で外観から見分けられるのはよく知られています。実は階級章以外にも、警察官の階級を見分けるポイントがあるのです。そこで、警察官の帽子で階級を見分ける方法を見ていきましょう。警察官の帽子の種類で活動帽を被っている時は、後ろ姿から警察官の帽子でも階級を確認することが可能なのです。

警察官の制帽は階級をサイドに表示
日本の警察では警察法第62条により9階級に区分され、上から「警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査」となっています。
また、巡査と巡査部長の間に「巡査長」という階級もありますが、これは正式な階級ではありません。勤務成績が優秀で実務経験も豊富ですが、昇任が困難もしくは昇任試験を受けない巡査が任命される、一種の名誉階級です。ただし、警察官の制服や帽子の階級表示は、この巡査長を含んで規定されています。
そんな警察官の階級がわかるのが男性警察官の帽子。警察官の帽子の種類で制帽はサイドの帯章が階級で違っているのです。巡査から巡査部長までは警察官の制帽の帯章は黒地のままですが、警部補の警察官の制帽の帯章には紺色の線が織り込まれます。
警察官の帽子の種類に活動帽がある
警察官の制帽の帯章の色は警部以上になると金色。さらに階級が上の警視と警視正の制帽は金線が2本、警視長と警視監は下の線が太線となります。そして、警視総監は制帽の帯章は2本とも金色の太線となるのです。
警察官の帽子の種類には、制帽のほか活動服着用の際に装着する活動帽があります。実はこの警察官の帽子の種類にも階級が表示されているのです。場所は後頭部あたり。濃紺色の小さな布に階級を示す線が入っています。
巡査は細い白線で、巡査長は太めの白線、巡査部長は2本の細い白線です。警部補は下が太くなって、警部は2本とも太い白線といった具合で線が増えたり太くなったりします。活動帽は、警察官は後ろ姿から階級を見分けることができる警察の帽子の種類なのでした。
警察官の帽子の種類に作業用と戦闘用
このほか、ガサ入れなどの捜査の際に着用される出動服には胸元に階級章が表示されているほか、その際に着用する警察官の帽子である略帽にも階級表示があります。略帽には白い線が描かれていて、活動帽と同じようにその数と太さで階級がわかるのです。
このように警察官の帽子にはさまざまな種類が存在します。ちなみに、警察官の帽子の種類では活動帽が「作業用」なのに対して、出動帽は「戦闘用」という位置付けです。
このほか、警察官の制服の袖のライン(袖章)は、巡査部長になれば蛇腹に銀色の線が付き、警部補と警部は金色に。警視と警視正は太い蛇腹と細い蛇腹の2本となり、警視長と警視監は太い蛇腹が2本。警視総監は太い蛇腹が3本ですが、警視以上でも金線は1本だけとなります。
■「警察官の階級」おすすめ記事
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
警察官の出世でノンキャリアはせいぜい警部まで
■「警察官」おすすめ記事
警察官は巡査になって給料もらいながら警察学校
公安警察はデモや集会に私服で必ず張っている
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由
よくある警察キャリアとノンキャリの確執はウソ
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
警察官の拳銃は国産の「サクラ」が現行モデル

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日