スピード違反の取締りは何キロオーバーが多い?
一般にスピード違反と呼ばれるのは、正確には最高速度違反となります。2016年の最高速度違反の取り締まり件数は約161万件。交通違反全体のだいたい4分の1を占めていて、うち100万件は自家用自動車によるものです。そんなスピード違反の取り締まりでは、はたして何キロオーバーが多いのでしょうか?

スピード違反はほとんどが有人式
スピード違反の取り締まりというと、無人式のオービスや有人式のネズミ捕りをイメージする人が多いはず。じつはスピード違反の取り締まり件数のうち、半分を占めるのがネズミ捕りで、もう半分はパトカーなどの追尾式によるもの。オービスでのスピード違反の取り締まりは、全体のわずか数%でしかありません。
スピード違反の取り締まりは大きく「無人式」と「有人式」に分類できますが、ネズミ捕りも追尾式も有人式になります。すなわち、スピード違反の取り締まりはほとんどが有人式によるものということです。
それでは、スピード違反の取り締まりは何キロオーバーが多いのでしょう? もっとも多いのが超過時速20キロ以上25キロ未満で、36.1%の割合を占めています。次いで多いのが、32.2%の超過時速15キロ以上20キロ未満です。
スピード違反取り締まりの多い速度
このほか、スピード違反の取り締まり件数は超過時速25キロ以上30キロ未満になると17.8%、超過時速30キロ以上50キロ未満で12.8%、超過時速50キロ以上はわずか1.1%という結果でした。ちなみに、超過時速15キロ未満のスピード違反の取り締まり件数は0.002%と、ほぼゼロに近い数値です。
このように、スピード違反の取り締まりの多い速度は超過時速15キロ以上25キロ未満ということ。合わせて68.3%と、全体の3分の2以上を占めているのです。
ただし、最近は生活道路に対応した新型オービスなどが投入されていることもあり、スピード違反の取り締まり件数の傾向は変わってくることが予想されています。いずれにしても、制限速度をしっかり守って安全運転を心がけましょう。
■「スピード違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
スピード違反のネズミ捕りを察知する5つの方法
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
■「交通違反」おすすめ記事
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
免許の点数が交通違反で「減点される」は間違い
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
駐車禁止区域に駐車しても違反が除外された事例
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ

可搬式の普及でオービス取締り速度は変わったか?

オービスへの対抗手段としてドラレコは有効か?

移動式オービスの取締りは何m手前で速度測定?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]