駐車違反で監視員も苦慮する「公開空地」とは?
駐車違反の対象となるのは基本的には公道上。とはいえ、外交官特権のある外交官ナンバーは駐車違反の取り締まりに遭のでしょうか。また、歩道を超えた私有地や公開空地(こうかいくうち)と呼ばれるスペースは、取り締まりを逃れることもあるようです。そこで、監視員が苦慮する駐車違反を見ていきましょう。

外交官ナンバーに駐車違反ステッカー
外交官ナンバー(青ナンバー)の車両は、駐車違反を取り締まられないという話を聞いたことがあるでしょう。外交官特権で治外法権のため駐車違反にならないというもの。しかし、それは都市伝説です。駐車違反していれば、監視員によって駐禁ステッカーが貼られます。
「外」から始まる青いナンバープレートは外交特権保持者ということ。日本の法律の適用対象外ですが、通告は行えます。各警察本部による「外交特権を有する者に対する交通反則通告制度の適用」という通達もあるほどです。
ただし、外交官ナンバーに駐車違反ステッカーが貼ることと、罰金を支払うかどうかは別問題。支払わずに踏み倒すケースもあるといいます。なお、悪質な運転にはナンバープレートの返却勧告などもあるようです。
駐車違反でなくても警察に通報する
一方で、実際に駐車違反で監視員や警察が頭を悩ませるのが私有地問題です。基本的に、放置車両が駐車違反の取り締まりを受けるのは公道上。特に二輪車は街路樹などの植え込みにタイヤがまたいでいると、取り締まりを逃れるケースもあるようです。ただし、植え込みに両輪が入っていても駐車違反になる警察本部もあります。
そして、最近増えているのが公開空地の問題です。公開空地とは、高層ビルなどを建設する際に、一般に開放され自由に歩行できるように設けられたエリアのこと。敷地内に公開空地を設けることで容積率などの規制が緩くなるため、都心ではよく目にするようになりました。
公開空地は、今のところ道路ではないので駐車違反の対象とはなっていません。このため、駐車監視員も対応に苦慮するわけです。ただし、公開空地を歩道とみなす自治体の場合は駐車違反の対象になる可能性もあります。
また、通常の駐車違反として取り締まることはありませんが、公開空地といえども土地の所有者がいるわけです。土地の所有者が警察に通報する場合もあります。
■「駐車違反」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐禁ステッカーは破り捨てても何の問題もない
路上駐車をしても違反キップを切られない場所
駐車違反「放置車両確認標章」で確認すべきこと
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

レンタカーのオービス取り締まりは逃げられる?

取締り中のパトカーでも駐車違反の対象になる?

たった1回の駐車違反でも免許停止になるケース

駐車違反ステッカーで警察への出頭が必要な場合
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]