ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら破り捨てても問題ない

ちょっと用を足すために路上駐車をして、戻ってみたらフロントガラスに貼られた黄色い駐車違反の駐禁ステッカーを発見。あまりの運の悪さに、思わず駐車違反の駐禁ステッカーをビリビリに破り捨てたい衝動に駆られる人も多いでしょう。じつは駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら破り捨てても何の問題もなかったのです。


駐禁ステッカーは破り捨てても何の問題もない

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら取り除く

駐車違反と大きく書かれた駐禁ステッカーの正式名称は「放置車両確認証票」。この駐車違反の駐禁ステッカーのどこにも、保管や提出などの記載はありません。むしろ駐車違反の駐禁ステッカーには「運転するときは、交通事故防止のため、この標章を取り除いてください」と書いてあるほどです。

このため、駐車違反で駐禁ステッカーを貼られたら、それを破ろうが捨てようが問題ありません。ただし、クルマの使用者や運転者、管理責任者以外の人が、駐車違反の駐禁ステッカーを取り除くのはNG。処罰の対象となります。

いずれにしても、自分のクルマに駐車違反の駐禁ステッカーが貼られたら破り捨ててもかまいません。というのも、駐車違反の駐禁ステッカーが貼られたら、駐車監視員や警察官がすでにあなたのクルマを「放置車両」であることを確認済みということ。駐車違反の駐禁ステッカーが貼られたら、ナンバー情報などはしっかり記録されているからです。

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら納付書郵送

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら、それを破り捨てようが保管していようが、ナンバーからクルマの持ち主を割り出した警察からは「放置違反金」の納付書などを郵送されてきます。この放置違反金を支払えば、駐車違反の駐禁ステッカーの処理は終了です。

駐車違反の駐禁ステッカーは貼られたらゲームオーバー。駐車違反の駐禁ステッカー自体は「違反を確認した」というお知らせにすぎないのです。駐車違反の駐禁ステッカー貼られたら、それを捨てても破いても手続きは粛々と進んでいきます。

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら、そのまま出頭せずに郵送された放置違反金を支払えば手続きは終了です。最悪なのは駐車違反の駐禁ステッカーで警察へ出頭すること。貼られた駐車違反の駐禁ステッカーを持って違反者が出頭すれば、普通は駐車違反のキップを切られていまい、違反点数が付いてしまいます。

駐車違反の駐禁ステッカーを貼られたら、警察に出頭などは何もしないこと。そうすれば、駐車違反は放置違反金のみで、誰にも駐車違反のキップは切られませんし、違反点数が付くこともありません。

■「駐禁」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中

■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
交通違反見逃しは素直にサインさせるテクニック
免許取り消し「点数が引かれる」間違いだった

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • スピード違反取り締まり場所はどこで公開される?
    スピード違反取り締まり場所はどこで公開されてる?
  • 可搬式オービスは15km/h未満の速度超過を無視?
    可搬式オービスは15km/h未満の速度超過を無視?
  • オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
    オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
  • オービスへの対抗手段としてドラレコは有効か?
    オービスへの対抗手段としてドラレコは有効か?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次