駐禁ステッカーは破り捨てても何の問題もない
ちょっと用を足すために路上駐車をして、戻ってみたらフロントガラスに貼られた黄色い駐禁ステッカーを発見。あまりの運の悪さに、思わず駐禁ステッカーをビリビリに破り捨てたい衝動に駆られる人も多いでしょう。じつは駐車違反の駐禁ステッカー、破り捨てても何の問題もなかったのです。

駐禁ステッカーは放置車両確認証票
駐車違反と大きく書かれた駐禁ステッカーの正式名称は「放置車両確認証票」。この駐禁ステッカーのどこにも、保管や提出などの記載はありません。むしろ「運転するときは、交通事故防止のため、この標章を取り除いてください」と書いてあるほどです。
このため、駐車違反で駐禁ステッカーは破ろうが捨てようが問題ありません。ただし、クルマの使用者や運転者、管理責任者以外の人が、駐禁ステッカーを取り除くのはNG。処罰の対象となります。
いずれにしても、自分のクルマに貼られた駐禁ステッカーは破り捨ててもかまいません。というのも、駐車監視員や警察官がすでにあなたのクルマを「放置車両」と確認したことと、ナンバー情報はしっかり記録されているからです。
駐禁ステッカーはお知らせにすぎない
駐禁ステッカーを破り捨てようが保管していようが、ナンバーからクルマの持ち主を割り出した警察からは「放置違反金」の納付書などを郵送されてきます。この放置違反金を支払えば、駐車違反の駐禁ステッカーの処理は終了です。
駐禁ステッカーは貼られた時点ですでにゲームオーバー。駐禁ステッカー自体は「違反を確認した」というお知らせにすぎないのです。駐禁ステッカーを捨てても破いても手続きは粛々と進んでいきます。
放置違反金で終われば誰にも駐車違反のキップは切られませんし、違反点数が付くこともありません。最悪なのは駐禁ステッカーで警察へ出頭すること。違反者が出頭すれば、普通は駐車違反のキップを切られていまい、違反点数が付いてしまいます。
■「駐禁」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
交通違反見逃しは素直にサインさせるテクニック
免許取り消し「点数が引かれる」間違いだった

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日