高速で取締り中の覆面パトカー内はどんな様子?
高速道路のスピード違反の取り締まりといえば「高速道路交通警察隊」、通称「高速隊」。中でも、覆面パトカーによる取り締まりは、外観から判別することが困難なため注意が必要です。そんな高速隊の覆面パトカーの車内は、取り締まり中はいったいどんな雰囲気なのでしょう。高速隊のOBに話を聞きました。

覆面パトカーが走るのは第1通行帯
まず高速道路を走る覆面パトカーは、第1通行帯を大型トラックの前で身を潜めて走っていることが多いといいます。「前を見ながらも、追い上げてくる違反車がいないか後方警戒。第2通行帯を走っているクルマも携帯電話を使っていないかとか、チェックしているのでムダ口は少ないですね」というのが車内の様子です。
ただし、新人が入ってくると車内の様子も変わります。「ベテランがハンドルを握りながら、いろいろ教えます。取り締まりの現場というのはケースバイケース。なので、いろいろ見せて取り締まり方を覚えさせます」とのことです。
新人隊員への教育は頃合いを見計らってハンドルを握らせることになります。すると「まぁ、いろいろやってくれます」というのです。
覆面パトカーはすぐ車線変更しない
高速道路を走行する覆面パトカーは速度違反車を見つけても、すぐに車線変更をして追い上げていくことはありません。気づかれないように、間合いをとってから車線を変更して追尾していきます。
「でも、こっちは80km/hで走っていたわけですから、150km/hで走っている違反車に追いつくためには、相手以上のスピードを出さないと追いつけない。そうなると事故ることもありますよ」といいます。
「覆面パトカーなら赤灯を下げれば一般車ですが、黒白パトカーが事故っていると目立ってしょうがない。レッカー車が来てカバーをかけるまではさらし者です」とのこと。覆面パトカーが突然消えるのは、事故の場合もあるようです。
■「覆面パトカー」おすすめ記事
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
覆面パトカーは外観ではなく動き方から判別する
■「パトカー」おすすめ記事
交通機動隊と自動警ら隊のパトカーは何が違う?
パトカーは自動車警ら隊と所轄で違っている
パトカーの車種が「クラウン」ばかりな理由とは
パトカーは車種が同じでも中身はまったく別モノ
交通機動隊のパトカーには速度制限がなかった?
白黒パトカーの天井にある赤色回転灯の値段は?
目撃情報が相次ぐ「レーザーパトカー」の取締り