高速での追尾式スピード違反取締り危険地帯とは
高速道路でのスピード違反の取り締まりを行っているのはオービスだけではありません。白黒パトカーや覆面パトカーが追尾式のスピード違反の取り締まりに励んでいます。そんな高速道路のパトカー追尾で注意すべき危険地帯が「分駐所」です。分駐所付近でトヨタ・クラウンが合流してきたら要注意です。

高速では分駐所付近でパトカー出現
高速道路でスピード違反の取り締まりを行っているのは「高速道路警察隊」、いわゆる「高速隊」です。そして、高速隊のパトカーは「分駐所」と呼ばれる現場事務所に配備されています。
高速隊の分駐所は、高速道路のインターチェンジにある料金事務所や高速道路会社の管理事務所に併設する形で設置されることがほとんど。すなわち、高速道路では分駐所付近でパトカーの出現率が高くなります。
そして、高速道路の追尾式スピード違反の取り締まりのメッカが新東名。全区間にやたらと広い路側帯を有する新東名は、違反キップを切るためにトンネルの中でも停車させられるほど、パトカー追尾式によるスピード取り締まりが行われています。
分駐所のクラウンは覆面パトカー
そんな新東名のパトカー追尾で気をつけておくべきポイントは、新東名に3つある静岡県警高速隊の分駐所です。御殿場JCTから浜松いなさJCTの間には、長泉沼津、新静岡、浜松浜北の各ICに静岡県警高速隊の分駐所があります。
それぞれの分駐所には各隊5~6台の白黒パトカーと1~2台の覆面パトカーが違反者を狙ってパトロールに勤しんでいます。これらのインターからトヨタ・クラウンが合流してきたら注意しましょう。覆面パトカーである可能性が大です。
なお、新静岡分駐の確認を終えて再び下り本線に合流しようとしたところ、同じタイミングで白黒パトカーが出動。本線に合流するやいなや追い越し車線に出て、時速120~140kmで赤色灯を点滅させながらあっという間に走り去って行きました。
■「スピード違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
高速ではスピード違反に加えて通行帯違反に注意
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
覆面パトカーは外観ではなく動き方から判別する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日