速度違反でオービスが光ったら通知はいつ来る?
無人式の速度違反の自動取締り装置、いわゆる「オービス」はレーダーやループコイルを使ってスピードを測り、違反車両の場合はカメラで撮影します。運転中にオービスが赤く強烈に光ったという場合、オービスに撮られたと考えるのが一般的です。速度違反でオービスに撮られると通知はどれくらいで来るのでしょう。

速度違反でオービスは可視光も発光
オービスにセットされている撮影装置は、基本的には赤外線ストロボとCCDカメラ。赤外線は原理上、人間の目には見えませんが、オービスの場合は警告的にあえて赤い可視光も発光させています。
それが、まさしく速度違反によるオービスの撮影であったなら、1~2週間で警察から呼び出しのお知らせ「出頭命令通知」が届きます。送付先は、ナンバー情報から調べた住所、つまり違反車両の所有者宛て。出頭先は、原則としては撮影したオービスを管轄する警察署となります(変更可能)。
通知内容に従って出頭すると、走行スピードが記録されたオービスの写真が提示され、違反事実を確認。認めてサインすれば違反キップが切られます。オービスが撮影するのは、赤キップになる悪質な速度違反。すなわち超過速度が一般道で30km/h以上、高速道路では40km/h以上といわれています。
レンタカーの速度違反でオービス作動
その後、交通裁判所から呼び出され、略式の裁判手続きにより上限10万円の罰金を支払います。これで、刑事処分は終了ですが、行政処分も受けなければなりません。免許センターなどから呼び出され、免許停止や免許取り消しといった措置を受けることになるのです。
ちなみに、レンタカー運転中に速度違反でオービスが作動して赤外線ストロボが光ったらどうなるのでしょう。違反車両の所有者ではないので取り締まりから逃れられるかというと、そんなことはありません。
警察は、レンタカー業者から契約者情報を得られるので、呼び出しのお知らせ「出頭命令通知」がしっかり自宅に届きます。レンタカーだとしても、オービスによる速度違反の取り締まりはごまかせないのです。交通ルールを守って安全運転を心がけましょう。