花形部署と思われがち「捜査一課」の仕事と給料
警察ドラマでもよく登場する「捜査一課」は殺人や強盗といった強行犯を扱う部署。誰でも一度は憧れたことがある職業でしょう。ただし、捜査一課の刑事の仕事はドラマによって作られたイメージであることがほとんど。そこで、警視庁捜査一課の元刑事に花形部署と思われがちな捜査一課のリアルな仕事と給料について教えてもらいました。

捜査一課の刑事の仕事は捜査会議から
よく警察ドラマで、何日も家に帰れていない刑事が出てきますが、実際に人によっては2か月、3か月も家に帰らないこともあるとか。刑事という職業は、そういうリズムで仕事する人が多いようです。
「特に捜査一課に関しては多いかもしれません。ただ、帳場が立つと捜査一課でも捜査二課でも、部署に関係なく家には帰らなくなるんじゃないですかね」とのこと。ちなみに「帳場」とは「捜査本部」を表す警察用語です。ただし「何時に仕事が終わろうとも朝は8時半から」といいます。
事件従事中の捜査一課刑事の1日は、8時30分からの捜査会議でスタート。その日の捜査方針や前日までに収集した情報を整理するための会議は、1~2時間ほどかかります。そして、10時30分からは終日捜査です。
捜査は聞き込みだったり、尾行だったり張り込みだったりと、事件内容や捜査状況により担当はさまざま。日が出ているうちは各自が担当として受け持ちとなっている捜査を行います。
捜査一課には花形部署というイメージ
そして、22時には捜査会議。その日の捜査結果を各捜査員が報告し合い、今後の捜査方針や捜査内容を検討します。かかる時間はだいたい2~3時間ほど。その後は、各種書類の作成を行ったり、その日1日の捜査結果を整理する個人業務です。これが、だいたい24時ごろからとなります。
業務の終了時間は個人やその日によってまちまち。24時ごろに終わることもあれば翌朝5時、6時ということもザラ。ただし、翌日の開始時間が8時半ということは変わりません。
一般的に花形部署というイメージがある捜査一課の刑事ですが、仕事の内容はかなりタフ。それでも頑張れるのはやりがいだといいます。
そんな捜査一課の刑事は危険性を伴う仕事でありながら、他の部や課と待遇が同じ。「警察には他の公務員と給料はそれほど変わらない中で、骨身を削って頑張っている連中がいっぱいいるんですよ」と話してくれました。
■「捜査一課」おすすめ記事
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?
警察のエリートコース「捜査二課」の仕事とは?
捜査四課の刑事がコワモテ風の服を着る理由とは
■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
警察官は警視正以上は都道府県警でも国家公務員
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
■「警察」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

捜査一課刑事の「現場」の読み方のこだわりとは

行政処分と刑事処分…交通違反に対する処分の違い

刑事ドラマ主役は巡査部長と警部補がなぜ多い?

取り調べで「マル暴刑事」が使うシビれるセリフ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]