ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警視庁が公開している重点取締り204地点とは?

交通違反の取り締まりは、神出鬼没なステルス取り締まりが行われる一方で、各都道府県警から公開取締情報などが発表されることもあります。なかでも、警視庁は200件を超える重点取り締まり地点を公開中。スピード違反はそれとは別に100か所以上の取り締まり地点が公開されているため、これを活用して取り締まりを避けない手はありません。


警視庁が公開している重点取締り204地点とは?

警視庁の重点取り締まり地点204か所

警視庁がWebサイト上で公開中の「重点取締場所」は、警視庁管内すべての重点取り締まり地点のリストをまとめたCSVファイルとPDFファイル、そして各警察署別に重点取り締まり地点を地図にプロットしたPDFファイルで構成されています。2021年5月1日現在、警視庁管内の重点取り締まり地点は204か所です。

このうち、一覧リストの方を見ると交差点が多く含まれていることがわかります。交通事故が発生する場所としては、見通しのよい直線ではなく交差点が多く、信号無視などの交通違反が絡むケースも少なくないことから、重点取り締まり地点が交差点中心というのはある意味当然といえるでしょう。

また、一覧リストには「取締理由」という項目があり、「事故多発地点であり」「死亡事故発生交差点であり」など、その場所が重点取り締まり地点に選ばれた理由も書かれています。理由のなかには「取締り要望が多い」というものもあり、警察に交通違反の取り締まりを要請すると応えてくれるケースもあることがわかります。

警視庁のスピード違反は時間帯も掲載

「重点取締場所」とは別に、警視庁Webサイトでは「速度取締指針」というページのなかで各警察署ごとのスピード違反重点取り締まり地点も公開しています。こちらは、国道246号線の赤坂見附交差点~南青山五丁目交差点のような取り締まり場所のほか、同区間では7~18時が重点時間帯といった情報もわかるのです。

また、警視庁に限らず全国の都道府県警が力を入れているのが「ゾーン30」と呼ばれる住宅地内の30km/h制限の道路や、小学校周辺地区でのスピード違反取り締まりです。警視庁Webサイトにはこちらの重点取り締まりポイントも公開されており、港区内では青山小学校など4地点がリストアップされています。

なお、ゾーン30や小学校周辺でのスピード違反取り締まりは、省スペースで設置可能な可搬式オービスが使われる場所でもあります。制限速度を守って安全運転を心がけましょう。

■「警視庁」おすすめ記事
警視庁のパトカーにある「漢字+数字」の読み方
防犯ブザーにもなる警視庁アプリがリニューアル
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する

■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
警察官の制服「冬服・合服・夏服」使用期間は?
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
    警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
  • 警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない
    警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない
  • なぜ警視庁は東京都の組織なのに「庁」が付く?
    なぜ警視庁は東京都の警察組織で「庁」が付く?
  • 可搬式オービスの取締りが一番多い都道府県は?
    可搬式オービスの取締りが一番多い都道府県は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次