駐車違反でナンバーが見えないときはどうなる?
駐車違反を取り締まる駐車監視員も人の子。機械のように駐車違反を取り締まる任務を遂行しているわけではありません。交通の支障となる違法駐車よりも、駐車違反ステッカーを貼りやすいものが優先されがちです。駐車違反ステッカーを貼られにくくするとどうなるのでしょう?

駐車違反のナンバーを隠したら?
駐車違反でもナンバープレートがわからなければ取り締まれないはず。ナンバープレートを外したりガムテープで覆ったりして隠すとどうなるのでしょう?
2016年4月よりナンバープレートの表示基準が厳格化しています。しかし、国土交通省によれば、ナンバーの表示義務は駐車中のクルマにはないといいます。駐車してから前後のナンバーを被覆して隠せば、駐車監視員は手を出せません。
しかし、このとき駐車監視員は警察に連絡するはず。警察は「この野郎!」とファイトを燃やすでしょう。そして、運転者が戻ってきたところを道交法違反(駐車違反)で逮捕。実名報道させて見せしめ…なんて可能性はあります。
前後の車に挟まれた駐車違反は?
それでは、前後のクルマの間にピタリと駐車してナンバーが見えない状態で、駐車違反は取り締まられるのでしょうか?
駐車監視員による駐車違反の取り締まりは、ナンバーから判明したクルマの持ち主に「放置違反金」を払わせて終わるもの。従って、前後のクルマに人が乗っていて、間に挟まれたクルマのナンバーが見えなければ3台ともセーフです。
しかし、そんな特異な状況なら駐車監視員はやはり警察に連絡。警察官が臨場すれば、前後のクルマの運転者に青キップを切って移動させ、真ん中のクルマのナンバーを見えるようにして駐禁ステッカーを貼るかもしれません。(文/今井亮一)
■「駐車違反」おすすめ記事
駐車違反のステッカーを貼られない傾向と対策
駐車監視員制度になって駐車違反は減っている?
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日