SuicaやPASMOの履歴が表示できるアプリの使い方
スマホの便利機能やアプリを使えば、交通系ICカードから行動履歴を抜き出すこともできます。SuicaやPASMOの履歴を抜き出すにはICカードリーダーアプリを用意すればOKです。なお、ICカードの情報を読み取るには、Felica対応のスマホが必要になります。

Suicaの利用履歴を表示するアプリ
Suicaなどの交通系ICカードはこれまで読み取り機とソフトがないと、使用履歴を読み取ることはできませんでした。それが今や、Felica対応のスマホにICカードリーダーアプリがあれば手軽に読み取れるようになっています。
「iTrain Reader」はSuicaやPASMOの利用履歴を表示するアプリ。Google Playで入手できる無料アプリです。表示できるのは日付と鉄道の履歴のみですが、おおよその行動を把握するには十分な材料になるでしょう。
何のゆかりもない駅に定期的に下車しているようなら、明らかに何か秘密があるはず。平日に、舞浜駅で降りた記録があれば、デートしていたたことがバレバレというわけです。
表示可能なSuicaの履歴は最大20件
SuicaやPASMOの履歴を表示する方法は、Felica対応のスマホにアプリをインストールして起動。SuicaやPASMOにタッチすると、利用した駅・路線・日時といった履歴が抜き出されるのです。
ワンタッチで履歴が丸見えになりますが、表示可能な履歴は最大20件までなので、まめにチェックしておきたいところ。送信機能を使えば、抜き出した利用履歴をCSV形式で保存してメールで送ることも可能です。
iTrain Readerはそもそもは交通費精算を目的として制作されたアプリ。このため、表示されるのは出金履歴のみで、チャージによる入金などは残高に加算されて表示される仕組みです。
■「交通系ICカード」おすすめ記事
タイトル バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
■「交通」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- レンタカーでテレビが映らない理由はNHK受信料? - 2022年5月26日
- 高齢者向けデカ文字キーボードが意外に使いやすい - 2022年5月26日
- 移動式オービス続々導入の裏で激化する価格競争 - 2022年5月25日