LINEの位置情報で有事に居場所を知らせる方法
電話やメールと並んで今や「LINE」は、連絡ツールの必需品です。有事には電話回線が輻輳して、家族や友人に電話がつながりにくくなります。そんな状況を想定して、LINEには緊急時に役立つ機能・関連サービスも盛り沢山。LINEの位置情報で有事に自分の居場所を知らせる方法を紹介しましょう。

LINEで位置情報をトークで送信
まずは避難場所や緊急時の対応など、共有しておきたい情報はLINEのノート機能に記録しておきましょう。さらにノートは、位置情報と連動させられるので、住所と地図の形式で居場所の確認が可能です。
LINEのトークでは位置情報の送信が可能。自分の現在地の住所と地図を送れます。トークルーム画面左下の「+」マークから「位置情報」を選ぶと、地図が表示。スマホのGPS機能をONにしていれば、自分の居場所がトーク画面に表示されます。
現在地以外の位置情報は、地図上からその位置を指定。上部の検索枠に地名や、店名を入力してもOKです。受信者は地図右上のボタンを押すことで、自分の現在位置から送られた位置までの経路検索が簡単に行えます。
LINEの位置情報共有サービス
LINEのプロフィール写真下の簡単な自己紹介に利用する「ステータスメッセージ」。LINE公式サイトでは、緊急時に自分の現状を「友だち」に登録しているすべての人に知らせる方法として活用するよう案内されています。
グループ登録をしていなかった相手など、不特定多数の一斉安否確認が可能なことが強み。バージョンアップによりAndroid版、iPhone版ともに500文字まで入力可能となっています。これで詳細な情報を伝えられるでしょう。
LINEではお互いの居場所を簡単に共有できる、リアルタイム位置情報共有サービスアプリ「LINE HERE」も提供中。位置情報シェアルームに参加することで、同じルームにいる全員に自分の位置情報を伝えられます。
■「LINE」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEのトーク履歴をPCでチェックする方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日