ソニー

高い質感のデザインと漢字表示のディスプレイ(29W×21Hmm)など、ソニーのポケットラジオ「SRF-R356」は1万円を超える実勢価格に見合った風格を持っています。単4形乾電池×2本や単3形[…続きを読む]

ソニーのラジオ「ICF-M780N」は2014年の発売以来、長時間聞いても疲れない音質とAM/FM両波の高い感度から、ベストバイに君臨し続けてきました。しかし、2020年についにその座から陥落[…続きを読む]

自宅や屋外の受信で使えるAM/FMポータブルラジオは、年々その製品数が減少傾向にあります。そんな中、ソニーのポータブルラジオ「ICF-M780N」はシンプルでオーソドックスなラジオで、AM/F[…続きを読む]

スマホの充電やLEDライトなど、1台にさまざまな機能が詰め込まれているのが「防災ラジオ」です。ここでは「水害対策」という視点から、ソニーの手回し発電機能付き防災ラジオをピックアップしました。1[…続きを読む]

ソニーの「ICF-S80」は洗練されたデザインが特徴のシャワーラジオ。ほかの多くのシャワーラジオがダイヤル式を採用している中、ボタン式チューニングを採用しています。アンテナは、背面からチョロチ[…続きを読む]

ソニーは世界でも最大級のAV機器メーカー。ウォークマンをはじめとした革新的なモノづくり企業として知られています。そんなソニーが、かつては航空無線用の受信機を製作していました。1984年9月に発[…続きを読む]

スマホ・ドラレコ・防犯カメラなど多くの工業製品に採用され、今や世界シェアNo.1を誇るソニーのCMOSイメージセンサー。その高い性能がいかんなく発揮されているのが、デジカメやビデオカメラです。[…続きを読む]

ソニー製ラジオの中で「ICF-P26」は最も低価格帯の製品で、これぞラジオといった感じの無骨なスタイル。操作部分は必要最小限。選局・音量・電源の3つしかありません。本来、ラジオはこういうものと[…続きを読む]

災害時の情報源としてラジオの有効性は言うまでもありませんが、実際にどんなラジオがよいのでしょうか。その条件は簡単。地元局をしっかり受信できて、持ち運びに便利で、電池の持ちがいいことです。ソニー[…続きを読む]

2018年1月にリリースされたソニーのラジオ「ICZ-R110」はICZ-R100の後継機。AM/FMラジオ放送、ワイドFMに対応したポータブル型のラジオ受信機能付きICレコーダーです。クレー[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]