ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ソニーの防災ラジオが「1年半」品薄だった理由

スマホの充電やLEDライトなど、1台にさまざまな機能が詰め込まれているのが「防災ラジオ」です。ここでは「水害対策」という視点から、ソニーの手回し発電機能付き防災ラジオをピックアップしました。1年半にわたって品薄になるほどの人気商品だったソニーの防災ラジオは何がスゴイのでしょうか。


ソニーの防災ラジオが1年半品薄だった理由とは

ソニーの防災ラジオは品薄になる人気

ソニーの防災ラジオ「ICF-B09」は、定番中の定番といえる手回し発電ラジオです。2018年に起きた北海道胆振東部地震では、大規模停電が発生。その影響で直後からソニーの防災ラジオに注文が殺到し、以来、1年半にわたって品薄になるほどの人気商品です。

ソニーの防災ラジオの機能はAM/FMラジオ放送の受信に対応。ソニーの防災ラジオは内部構造が従来型のアナログ方式のため、チューニング操作が行いやすいのが特徴です。加えて、ソニーの防災ラジオはスポットライト機能、ソフトライト機能、手回し充電機能を搭載しています。

じつは、ソニーは1997年から手回し防災ラジオを作り続けてきた老舗メーカー。そんなソニーの伝統ある手回し防災ラジオの現行モデルが「ICF-B09」です。前モデルの「ICF-B08」をワイドFM対応にしたモデルで、上位機種には「ICF-B99」があります。

こちらのソニーの防災ラジオはICF-B09ではソフトライトとなっているボディ上面に、ソーラーパネルを備えて充電力をより高めた仕様。ソニーの防災ラジオでICF-B99の方が価格が高騰するのもうなずけます。

ソニーの防災ラジオの品切れが続いている理由

ソニーは防災ラジオは手回し20年

このように、手回し防災ラジオの開発に20年の実績を持つソニー。充電用ハンドルの握りやすさや、回転時のトルク感などにソニーの防災ラジオは一日の長があります。他メーカーにはマネのできないノウハウがソニーの防災ラジオには詰まっているというわけです。

ソニーの防災ラジオの発電能力は1分間回してFMラジオ放送が50分聞けるというもの。AMラジオ放送なら75分間も受信できます。ソニーの防災ラジオは本体のサイズと比較してハンドルが長くて回しやすく、手回し充電機能を使ってスマホの充電も可能(USB接続)。ソニーの防災ラジオが孤立を防ぎます。

ソニーの防災ラジオはポケットに入るほどコンパクトながら、各スイッチ類の操作性は抜群。手回しハンドルも長くて回しやすい設計です。Lightningケーブルは付属しませんが、別途用意すればiPhoneに給電可能。ソニーの防災ラジオは1分の手回し充電で1分通話できます。


ソニーの防災ラジオに対する取り組み

ソニーの防災ラジオにサイレン機能はありませんが、非常用のホイッスルが同梱されるなど、かゆいところに手が届くところはさすが。ソニーの防災ラジオは防水等級はIPX4と控えめですが、作りがしっかりしていて安心感があります。

ソニーの防災ラジオに対する取り組みは、阪神淡路大震災が発生した1995年発売のQQラジオシリーズ「ICF-B100」までさかのぼります。ソニーの防災ラジオ「ICF-B09」には、以来、何世代にもわたって培われた経験が凝縮されています。

ソニーの防災ラジオが浸水時に沈むかどうかの浮遊テストを実施してみました。ソニーの防災ラジオの計算上の比重は0.64。ソニーの防災ラジオは半分ほど水に浸かりましたが、沈む気配はありません。ソニーの防災ラジオはライトも消灯することなく、ラジオも正常。浸水もありませんでいた。

ソニーの防災ラジオの受信周波数はAMラジオ放送530~1710kHz、FMラジオ放送76.0~108.0MHz。防水性能はIPX4です。電源は内蔵充電池または単3形乾電池×2本、手回し充電性能は1分間でAMラジオ放送が約75分、ライトが約15分点灯します。サイズ/重さは132W×77H×58Dmm/約376g(電池含む)。実勢価格は8,680円です。

■「手回しラジオ」おすすめ記事
ソニーの手回しラジオの品切れが続いている理由

■「ラジオ」おすすめ記事
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
AMラジオがなくなる?話題の「FM補完放送」とは
AMラジオ廃止問題は2023年の再免許時がポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは
海外短波放送を聞くBCLラジオは乾電池が基本
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?

■「アンテナ」おすすめ記事
ループアンテナを作ってAMラジオの遠距離受信
BSアンテナの室内スタンドでこっそり楽しむ

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • AMラジオ廃止でもなぜNHKはAM放送を続けるのか
    AMラジオ廃止でもなぜNHKはAM放送を続けるのか
  • 改正NHK経営計画でAMラジオ廃止の記載が消えた
    改正NHK経営計画でAMラジオ廃止の記載が消えた
  • 2028年のAMラジオ廃止でNHKのラジオはどうなる?
    AMラジオ廃止でNHK第二はいつからなくなる?
  • NHKラジオ受信料でFM放送が対象外にされた理由
    NHKラジオ受信料でFM放送が対象外にされた理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次