無線
![ディズニーランドの裏側が覗ける無線通話の中身](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/07/disney-radio-120x120.jpg)
テーマパークで最も有名なのが、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドと東京ディズニーシーです。2020年度は、新型コロナ感染対策での休園や入場者数制限があり、落ち込みましたが、平時のディズニー[…続きを読む]
![消防無線のデジタル化で逆にアナログ波が普及?](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/07/fire-radio-digital-analog-120x120.jpg)
統制の取れたキビキビとした交信と緊迫感ある内容で、人気を博した消防&救急無線。2016年5月31日にアナログ波の使用期限を迎え、もうすぐ6年が経とうとしています。とはいえ、デジタル化したのは、[…続きを読む]
![レジャー無線の受信が人気ジャンルになった理由](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/07/leisure-radio-reason-120x120.jpg)
おもしろ無線の受信ジャンルは、エアーバンドや鉄道無線のように専用の周波数が割当てられます。ところが「レジャー無線」というジャンルには、専用波は存在しません。360~370MHz帯にレクリエーシ[…続きを読む]
![X JAPANも聞ける防災無線チャイムYouTube動画](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/03/disaster-radio-music-120x120.jpg)
街中のスピーカーから毎日流れてくる防災無線のチャイムは市町村ごとに違いますが、「ふるさと」など、昔からある無難な曲が使われるケースがほどんどです。そうしたなか、最近のJ-POPを採用するなど攻[…続きを読む]
![警察無線の新システム「IPR」導入を急いだ理由](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/11/police-radio-ipr-speed-120x120.jpg)
パトカーに搭載される警察無線機は、全国的に新方式の「IPRシステム」への移行が進み、全都道府県警がIPRシステムに置き換わりました。とくに、2018~2020年度に警察無線はIPRシステムに急[…続きを読む]
![火災現場でアナログの消防無線が重宝される理由](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/11/fire-man-radio-120x120.jpg)
「消防無線」は、2016年に150MHz帯アナログ波の使用期限が終了しました。260MHz帯のデジタル波に移行して、聞けない状態です。しかし、聞けなくなった消防無線は、災害現場の状況を消防本部[…続きを読む]
![デジタル無線の規格を表す記号と数字の意味は?](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/10/digital-radio-format-120x120.jpg)
アナログ無線の変調方式には「FM」や「AM」、そして「SSB」モードがあります。無線の世界では、FMモードが主流ですが、最近ではデジタルモードも増えてきました。そして、デジタル無線には多種多様[…続きを読む]
![ハンディ運用に便利な伸縮式アンテナを実テスト](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/09/handy-antenna-120x120.jpg)
アマチュア無線でハンディ機で運用するのが144/430MHz帯。FMモードの交信がメインなので入門バンドとして定着しています。ここ20年で5W機が主流になり、遠距離交信も楽しめるようになりまし[…続きを読む]
![鉄道無線で2波同時受信を活用するシーンとは?](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/09/rail-radio-dual-120x120.jpg)
たくさんの電波が飛び交う空港やレジャー施設で、効果を発揮する「2波同時受信機能」。鉄道無線を多角的に受信する際にも有効です。それでは、どのような場面で活躍するのでしょう。その筆頭は、複信・半複[…続きを読む]
![レジャー無線受信の新定番「IC-R30」の魅力とは](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/09/IC-R30-remote-120x120.jpg)
おもしろ無線の世界では、レジャー施設や大型商業施設、大勢の人が集まるイベント会場などで使われる無線を「レジャー無線」と名付け、エアーバンドなどと同じ1つの受信ジャンルとしています。しかし、エア[…続きを読む]
オススメ記事
![逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/01/mosaic-destroy-120x120.jpg)
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
![最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2020/09/mosaic-delete-120x120.jpg)
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
![LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/08/line-talk-rec-120x120.jpg)
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
![盗聴はアプリを入れればできる](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/04/bugging-120x120.jpg)
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
![チョコボールのエンゼルを見分ける方法](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/03/choco-ball-120x120.jpg)
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]