株主優待で覚えておきたい権利付き最終日とは?
株式といえば投資の代表格。今はPCやスマホで手軽に取引できるので、チャレンジしている人は少なくありません。とはいえ、株式投資はハイリスクというイメージから、二の足を踏んでいるケースもあるでしょう。そんな人にオススメなのが「株主優待」です。比較的低リスクな優待投資を見ていきます。

株主優待は割引券や返礼品を進呈
株式投資というと、株価の上昇で稼ぐキャピタルゲイン、配当を得るインカムゲインの2つで利益を狙うのが一般的ですが、両者に加えて高い人気を誇るのが「株主優待」です。
株主優待は、企業が一定以上の株式を保有する株主に対して自社製品・割引券・返礼品などを進呈する、日本独自の取り組みのこと。株主の獲得や利益還元が目的で、現在は上場企業3,700社近くのうち、約1,700社が実施しています。
例えば、缶コーヒーなどでおなじみのダイドーグループHDであれば、100株以上の保有で3,000円相当の自社グループ製品、マクドナルドを展開する日本マクドナルドHDは優待食事券を100株以上で1冊、300株以上で3冊、500株以上で5冊を進呈しています。
権利付き最終日に株主優待が確定
このように、株主優待は一般的に保有株式が多い、あるいは長期保有している株主に対して優待を手厚くする傾向にあります。
一定以上の株式を“持っているだけ”でもらえる株主優待ほど、ラクな儲け方はありません。ただし、覚えておきたいのは投資家が株主優待の受ける権利が確定する、「権利確定日」の3営業日前に当たる「権利付き最終日」までに株式を持っておく(買っておく)必要があるということです。
例えば先述のダイドーであれば、直近の割当基準日は2018年7月20日だったので、3営業日前の7月17日までに保有していないと優待は受け取れません。
■「株主優待」おすすめ記事
吉野家の株主優待券は金券ショップでも購入可能
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
■「小遣い稼ぎ」おすすめ記事
無料宿泊の上にお小遣いまでもらえるホテル!?
カーシェアでクルマを貸して小遣い稼ぎする
小遣い稼ぎならプチユーチューバーを目指そう
車を廃車するならパーツで小遣い稼ぎをしてから
shishikura
最新記事 by shishikura (全て見る)
- 魚群探知機を搭載できる水中ドローン最新モデル - 2019年7月17日
- Windows Defenderのウイルス検出率はむしろ優秀 - 2019年3月2日
- 塩と水があれば発電する「マグネ充電器」とは? - 2019年2月20日
- 警察の一日署長イベントの情報をゲットする方法 - 2019年2月4日
- 5千円を切るバックセンサーの気になる感度は? - 2019年2月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ファン付きウェアに手持ちの服を2千円で改造する

最新版の迷惑電話防止機能付き電話機どう進化?

当たり付き駄菓子「ラムネドリンク」の見分け方

AliExpressのカメラ付きラジコンカーの楽しみ方
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]