カメラレンズの種類を知って脱・一眼レフ初心者
一眼レフ初心者やミラーレスを使う人はもちろん、コンデジユーザーも覚えておいて損はないカメラレンズの種類。焦点距離や画角によって種類分けされています。そこで、代表的なカメラレンズの種類を詳しく解説。カメラレンズの種類を知って脱・一眼レフ初心者を目指しましょう。

カメラレンズの種類と特徴
焦点距離とはレンズからセンサー(撮影素子)までの長さのこと。焦点距離が短いほど画角が広くなり、焦点距離が長いほど画角が狭くなります。例えば、カメラレンズに「18-200」と書かれていたら、それは18mmから200mmまでの画角に対応しているという意味です。
さっそく、一眼レフ初心者でもよくわかるカメラレンズの種類と特徴を見ていきましょう。
「フィッシュアイ」は魚眼レンズとも呼ばれるカメラレンズ。焦点距離の目安は8~11mmです。180°前後の画角を持っています。半球状に盛り上がったレンズの光屈折を利用し、ほぼ水平の視野を1度に映し出すことが可能です。
「広角レンズ」の目安は12~35mm。名前の通り、広い範囲が撮影可能です。被写界深度が深いのでスナップ撮影に適しています。
人物を写すのに適したカメラレンズ
「標準レンズ」は目安が35~50mmになります。35mm判における50mmレンズは肉眼の視野に限りなく近いレンズです。癖のない描写に長けており、撮影方法で広角にも望遠にもなります。ある意味万能なカメラレンズです。
「中望遠レンズ」の目安は50~100mm。被写界深度が浅いのでボケを活かした描写が可能。人物を写すのに適した特性を持つカメラレンズが多く「ポートレートレンズ」と呼ばれることもあります。
「望遠レンズ」の目安が100mm以上。スポーツカメラマンが多用しているバズーカーのようなカメラレンズで、非常にブレに弱いのが特徴です。圧縮効果が大きく、遠近感の少ない写真が撮影できます。
ミニチュア風に撮れるカメラレンズ
「単焦点レンズ」は、レンズの構成枚数が少ない構造。ズームレンズに比べ逆光に強く小型軽量となります。色収差・ひずみを補正しやすいことも特徴です。一方の「ズームレンズ」は焦点距離を決められた範囲内で自由に変化できるカメラレンズ。レンズ構成枚数が多いため重くなりがちです。
「シフトレンズ」はレンズを水平・垂直方向に移動させ、アオリ撮影を可能にするカメラレンズ。ミニチュア風の風景写真が撮れます。
「マクロレンズ」は被写体を1/2倍から等倍で撮影可能。被写体に寄れるレンズではなく、被写体を大きく写せるカメラレンズを指します。
■「カメラレンズ」おすすめ記事
一眼レフとミラーレスは動く被写体で差が出る
手ぶれ補正の光学式とデジタル式の違いとは?
ミニチュア写真が撮れるシフトレンズを自作する
■「一眼レフ初心者」おすすめ記事
カメラ初心者は必見!基本スペックを理解しよう
一眼レフ初心者が知っておくべき露出4ポイント
写真の撮り方を伝授!一眼レフ初心者を脱出セヨ
撮り鉄に学ぶ美しい鉄道写真を撮るポイント4つ
撮り鉄入門!駅撮で絶対守るべき4つの掟とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

千円で買えるレンズの再現度が高いダミーカメラ

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

本物と同じ筐体を使うダミーカメラの使い道は?

ダミー防犯カメラが両面テープで貼れるほど軽い
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]