Windows復元のためのバックアップは2種類が存在
OSをアップデートした時やPCを新調した時に、必須となる作業がバックアップです。もしもの事態に備えてWindowsの環境を丸ごと保存するなら、バックアップソフトを使うのが基本。ただし、Windows復元のためバックアップには2つの方法が存在。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

Windows復元にHDDを丸ごとコピー
無料のバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free」を使えば、現在のWIndows環境を丸ごと保存可能。環境を保存しておけば、何らかのトラブルでWindowsが動作しなくなった場合も、バックアップから正常時の状態に復元できるので安心です。
ただし、バックアップにはドライブ(HDDやSSD)のクローンを作成する方法と、システム復旧用ファイルを作る方法があります。
ドライブのクローンを作成するバックアップは、HDDやSSDを丸ごとコピーする方法。メリットは、トラブル時にすぐ元のWindows環境に復元できること、デメリットは内蔵ドライブを増設する必要があることです。
ドライブのクローンの作成は、バックアップソフトのメニューを開いて「クローン」を選択。システムドライブとバックアップ先のドライブを選びます。そのためにはバックアップ専用の内蔵ドライブが必要です。使用中のドライブの容量以上のものを用意して、事前に作業環境を整えておきましょう。
バックアップからWindowsを完全復元
一方のシステム復旧用ファイルによるバックアップは、システムを復旧用ファイルに変換して保存する方法。メリットは、外付けHDDなどに手軽に保存できること、デメリットはWindowsの復元に時間がかかることです。
システム復旧用ファイルはバックアップソフトで「システムバックアップ」をクリックして、保存先を指定して作ります。保存先には外付けHDDなど、システムドライブとは異なるドライブを指定してください。バックアップが終了したら、復旧用ディスクを作成し、トラブルに備えましょう。
なお、バックアップからWindowsを完全復元する方法は、クローン作成ならPCのBIOSを開いてクローンドライブから起動するように設定するだけでOKです。
復旧用ファイルによるWindowsの復元は、BIOSで光学ドライブから起動するようにブート順位を変更。復旧用ディスクをセットしてPCを再起動して「Recovery」を選択します。バックアップファイルが見つかるので「Next」をクリック。システムの復元先ドライブを選んで「Proceed」でシステムの復元が始まります。(文/中谷仁)
■「Windows」おすすめ記事
Windows10が初期化状態になる隠しモードとは?
キーロガーにWindows10対応ソフトウェア型登場
動画を合法で保存できるWindows10の「神」機能
Windows10のログイン画面をスキップする方法
最新Windows10は市販セキュリティソフト不要
Windows10の電卓に「履歴」があるの知ってた?
Windows10視覚効果を削って高速化する便利機能
Windows10デスクトップに便利なアイコンを追加
Windows10標準機能「クリップボード履歴」使い方
Windows10の隠しコマンド「神モード」とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

Windows11でも「GodMode」隠しコマンドが健在

Windows11の右クリックメニューをカスタマイズ

Windows11のタスクバー位置を好きな場所に配置

Windowsのプロダクトキーまで書き出せるソフト
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]