ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

飛行機の座席は安全を考えて後方を選ぶのが正解

飛行機による墜落事故は比較的発生しにくいといわれますが、1985年8月に群馬県御巣鷹山に墜落した日本航空123便墜落事故では、520名もの死者を出しました。日本の飛行機事故で最大のこの事故で、生存した4名はいずれも後方座席に座っていたといいます。飛行機の座席で安全なのはどこなのでしょう。


飛行機の座席は墜落のリスクを考えて後方を選ぶ

飛行機の座席で安全なのはどこか判明

近年ではLCCの拡大により、安価に飛行機を利用できるようになりました。ただしその分、事故に遭うリスクも増えています。飛行機墜落事故では、座席にどこに座るのが最も安全なのか気になるところです。

まず飛行機の座席で機首側は追突や失速で真っ先に破壊される部分になります。一方で、尾翼は構造上頑丈で1番最後に壊れるとされています。とはいえ、離着陸に失敗した時は尾翼側の飛行機の座が地面に接触するもの。実際は飛行機の座席はどこが安全なのでしょう?

じつは飛行機機墜落事故実験で、機体前方・中腹・後方の座席のうちどこが最も安全か判明しています。アメリカ・ディスカバリーチャンネルが飛行機墜落事故を再現実験した番組「Plane Crash」で、飛行機の座席の安全性が明らかになったものです。

飛行機の座席の安全性は生存率でわかる

ボーイング727を上空から墜落させた結果、コックピットのある前方の飛行機の座席は重力の12倍の12Gもの衝撃がかかり粉々になりました。翼のある中腹の飛行機の座席は8G、最後尾の飛行機の座席にかけて6G程度まで下がっています。

飛行機の前方の座席は即死、中腹の座席は重傷もしくは死亡、後方の座席は生存する確率が最も高いという結果が出たのです。実際、飛行機事故の写真を見ると、たいてい尾翼は被害が小さいもの。フライトレコーダー類も尾翼に設置されています。すなわち、飛行機の座席は安全を考えて後方を選ぶのが正解ということです。

ただし、機内で火事が発生した場合は、前方や非常口近くの飛行機の座席の生存率が高く安全になるのです。逆に後方の飛行機の座席は、逃げ遅れてしまうことになってしまい安全とは言えません。飛行機事故のケースによって座席の安全性は変わるのでした。

■「飛行機事故」おすすめ記事
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
飛行機墜落事故では後方座席が最も安全だった

■「座席」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ

■「事故」おすすめ記事
無事故・無違反のSDカードには特典があった!!
事故車を避けるための見極めポイントは4つある
電車事故を避けるなら5~6両目のモハに乗る
自動車事故で最も生存率が高いのは運転席の後ろ
大型バスに乗るなら中央通路側が最も安全だった
フェリー事故はいかに速やかに最上部に上がるか
満員電車に乗るなら進行方向の車輪の上が安全

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選
    安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選
  • 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?
    交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?
  • 高速バスの座席は前方左の窓側を避けるのが安全
    高速バスの座席は前方左の窓側を避けるのが安全
  • 飛行機アプリがリアルタイム表示する仕組みとは
    飛行機アプリがリアルタイム表示する仕組みとは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次