高速料金の支払いは後日でも大丈夫だった!?
高速料金を支払おうとして、クレジットカードも現金も持ち合わせてないことに気づいたら…。じつはお金が足りなくても大丈夫。高速料金は万が一の時は後払いできる仕組みになっています。そんな高速料金の支払いについての豆知識をまとめて紹介しましょう。

高速料金の支払いは後払いにできる
高速道路を利用したはいいものの、クレジットカードもETCカードも不所持で、料金所で現金不足に気づいたら慌ててしまいます。このまま高速道路から出られないのでしょうか?
心配はご無用です。料金所で手持ちのお金が不足していた場合、料金所脇にある事務室で住所・氏名の確認など所定の手続きを行えば、高速料金の支払いは後払いにできます。
また、クレジットの限度額が既にオーバーしていてもETCカードは使える可能性が高いこともあまり知られていません。そこで、意外と知られていない高速料金の支払いについての豆知識を紹介しましょう。
高速料金支払い時のクレジットカード
まず高速料金は後払いが可能。10日以内に支払えばOKです。10日以内に最寄りの料金所に持参するか、当該料金所に現金書留で送りましょう。
また、高速料金の支払いにクレジットカードを利用する場合はサインが不要です。さらに、延滞や利用限度額オーバーでクレジットカードが利用停止になっていてもETCカードは利用できます。有効期限のチェックしか行っていないからです。
さらに「ETC/一般」レーンを間違って未払いで通過したら、後日、申し出て支払いを行えばOKです。
ETCカードの限度額超えの高速料金
このほか、「クレジットカードを使い過ぎて限度額が心配。ETCゲートが開かなかったらどうしようと」とヒヤヒヤしながら走った経験がある人も多いでしょう。ETCのクレジットカードが限度額オーバーになるとどうなるのでしょう。
ETCカードはクレジットカード払いが原則。そこで、ETCカードを作成したクレジットカードが限度額一杯になっていたり、支払いが滞るなどで利用が一時停止になっていた場合、ETCカードも使えなくなると思っている人は多いでしょう。
しかし、一時停止中のクレジットカードで発行したETCカードを車載器に取り付けた場合でも、高速道路のETCゲートを通過できてしまいます。ETCの仕組み上、ETCゲートではETCカードの有効期限を確認するだけで、信用照会を行っていません。
SA・PAにあるお店でクレジットカードの限度額オーバーに気づいた場合も、通行料金を慌てて現金払いに切り替えるような対応はしなくて大丈夫。目的地のICやランプまでそのまま高速道路を走ることができます。
ETCカードでなくクレカ側に問題
ただし、ETCカード自体が使えたとしても、クレジットカード側に問題が出てきます。利用限度額があるクレジットカードの場合、利用者はその範囲で使わなくてはいけないという規定があるためです。
たまたまクレジットカードの限度額に気づかなかっただけで、毎月の支払い自体はしっかり続けている人の場合、1万円程度の限度額オーバーであれば普通に翌月の支払いをクリアすれば問題にはならないと思われます。
ただし、限度額オーバーに気づきながら何度も高速道路を利用したり、支払いの延滞で利用停止を繰り返しながら、ETCカードだけは使い続けるといった場合、クレジットカード自体が無効になる可能性が高くなるので注意が必要でしょう。
■「高速料金」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
高速料金が割引になる年会費無料のサービスとは
高速料金の支払いは後日でも大丈夫だった!?
■「高速」おすすめ記事
高速のパトカー追尾式取締りは分駐所付近に注意
高速隊の覆面パトカーでほとんど会話がない理由
■「ETC」おすすめ記事
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
インターチェンジを通り過ぎてもタダで戻る方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 殺人現場に刑事より先に鑑識が到着している理由 - 2022年5月17日
- LINEで2アカウントを1台のスマホで同時使用する - 2022年5月17日
- 独自の進化を見せるコンビニ冷凍スイーツの世界 - 2022年5月17日