NEXCO3社で違うETC乗り放題プランの申込み方法
使い方次第でドライブの楽しみ方が大きく広がるのが、NEXCO東日本・中日本・西日本が販売する「ETC乗り放題プラン」です。3社ともさまざまなプランを取りそろえていますが、方針の違いからか受付方法が変わってきます。そこで、各社のETC乗り放題プランの申し込みに必要な項目や申し込み期限などの違いを整理しました。

NEXCO3社でETC乗り放題プランを販売
NEXCO3社は、それぞれにETC限定で高速道路が乗り放題になるプランを販売中です。いずれも、専用のWebサイトから手軽に申し込むことが可能ですが、各社ごとに申し込みに必要な情報などが違っています。
NEXCO東日本の場合、「北海道観光ふりーぱす」をはじめ現在4プランを発売しています(「ぐぐっとぐんまフリーパス」は2019年9月30日で終了)。いずれも、利用直前まで受け付けていて、申し込みの際には利用するETCカード番号と連絡先の電話番号・メールアドレスを入力します。
NEXCO西日本では、「秋の九州GO!GO!ドライブパス」などのプランを用意していて、いずれも乗り放題エリアが広いことが特徴です。こちらも、利用開始直前まで申し込みOKで、利用するETCカード番号と連絡先の電話番号・メールアドレスが必要な点もNEXCO東日本と同様となっています。
NEXCO中日本はETCカードを事前登録
一方、各地の観光スポットやホテル・旅館などと提携した多数のETC乗り放題プランを揃えているのがNEXCO中日本です。こちらの場合、同社が運営する会員サービス「速旅」への事前登録が必要で、その際にETCカード番号と連絡先の電話番号・メールアドレスに加え、住所の入力も必要です。
ETC乗り放題プラン利用の申し込み期限は、提携する施設により異なっていて、当日受付可能なところから利用7日前までとさまざま。とくに、ホテル・旅館との提携プランには利用7日前までのものも多いので、注意が必要です。
また、ETC乗り放題プラン料金の請求は高速道路乗り放題分については通常のETCカード利用分、提携施設分については一般のクレジットカード利用分として別々となります。このため、クレジットカードとの紐付けがないETCパーソナルカードでは利用できません。また、ETCマイレージの対象になるのも乗り放題部分の料金のみです。
■「ETC乗り放題」おすすめ記事
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日