箱根ターンパイクが楽しめるETC乗り放題プラン
「箱根ターンパイク」といえば、箱根・伊豆方面への観光だけでなく、クルマを走らせること自体を目的に訪れるドライバーにも人気のドライブウェイ。その箱根ターンパイクの片道通行券と、ETC高速乗り放題がセットのプランが発売になりました。12月中旬までの期間限定のETC乗り放題プランです。

ETC乗り放題プランで箱根ターンパイク
NEXCO中日本が2019年12月20日まで発売中の「箱根周遊ドライブプラン」は、神奈川県の有料道路「アネスト岩田ターンパイク箱根」(箱根ターンパイク)の小田原本線片道通行券と、ETC限定乗り放題がセットになったプラン。購入には同社の会員サービス「速旅」への事前登録が必要で、当日最初にICを降りるまで申し込み可能です。
箱根ターンパイクの通行券は、小田原料金所または大観山にある「アネスト岩田スカイラウンジ」で受け取る仕組みで、引き換えの際に、スマホやタブレットでの認証作業があります。
この通行券分については、普通車730円を同額で購入することになり、割引はありません。ただし、特典としてアネスト岩田スカイラウンジのティーラウンジドリンク券1枚(250円分)とお買い物券1000円分が付き、1250円おトクになる計算です。
ETC乗り放題プランの有効期限は2日間
ETC高速道路乗り放題部分については、厚木IC・寒川北IC・沼津IC・長泉沼津ICに囲まれた路線と小田原厚木道路・西湘バイパスが乗り放題エリアとなります。有効期間は2日間で、価格は普通車2100円です。
休日利用を前提におトク度を調べてみると、厚木ICから箱根ターンパイク最寄りの小田原西ICまでの通行料金は往復普通車1040円。箱根ターンパイクを走って帰ってくるだけの場合、アネスト岩田スカイラウンジの特典を含めて考えると、通常に走行する場合とプラン利用がほぼ同額といえます。
一方、東京ICを出発し箱根ターンパイク経由で西伊豆方面へ抜け、沼津ICから帰るドライブのケースでは、通常走行でのNEXCO中日本分の通行料金は合計普通車4350円なのに対し、ETC乗り放題プラン利用では4700円。アネスト岩田スカイラウンジの特典分と合わせると900円プラン利用が割安となる計算です。
■「ETC乗り放題」おすすめ記事
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日