ETC平日朝夕割引が実は渋滞の原因になっていた
ETC限定の高速料金割引のうち、ETCマイレージ会員向けの「平日朝夕割引」は、東京・大阪近郊が対象外で、走行回数が増えるほど還元率がアップするなど、渋滞の少ない郊外での通勤利用を想定した割引となっています。ところが、国土交通省の資料によると、一部地域では平日朝夕割引のせいで渋滞が多発しているのです。

ETC平日朝夕割引はマイレージ会員向け
ETC限定の割引サービスのうち「平日朝夕割引」はETCマイレージ会員向けにNEXCO3社と本四高速が実施するもの。平日の6~9時・17~20時の走行について、毎月の走行回数に応じて通行料金を還元します。NEXCO3社の場合、還元率は月5~9回の場合は30%、10回以上は50%で、100kmまでの走行分が対象です。
また、NEXCO3社の平日朝夕割引は東京・大阪付近の大都市近郊区間は対象外。例えば、東京IC~御殿場ICを走行した場合、東京IC~厚木ICが大都市近郊区間にあたるため、厚木IC~御殿場IC分が平日朝夕割引の還元対象で、30%の場合は440円、50%では740円が還元されます。
なお、本四高速の平日朝夕割引は、月10回以上の利用ではETC料金から現金料金の50%を引いた金額、5~9回利用ではさらにその60%が還元額となります。これは、本四高速のETC利用がすでに割引になっているための措置で、ETC料金が現金料金の50%以下の場合、走行回数はカウントされるものの還元額はありません。
ETC平日朝夕割引で名古屋近郊の渋滞
平日でも渋滞が多い東京・大阪の大都市近郊区間が対象外であるうえ、100kmまでの走行が対象となっていることから、平日朝夕割引は渋滞が少ない郊外の自動車通勤に的を絞ったETC割引といえます。しかし、実は平日朝夕割引が渋滞の原因になっている区間もあるのです。
今年の3月、国土交通省が行った高速道路関連の審議会に、高速道路の各種割引に関する効果をまとめた資料が提出されました。資料によると、東名高速の上り線・名古屋IC→日進ICについては、朝の平日朝夕割引時間帯に渋滞が多発しているとのことで、会議内でも割引の見直しを検討すべきとの意見が出ていました。
ちなみに、名古屋IC~日進ICを含む名古屋近郊のNEXCO中日本路線は、2021年5月1日から大都市近郊区間に設定され、通行料金が値上げされたものの、平日朝夕割引はそのまま適用されています。今後も名古屋圏で平日朝夕割引が続くのか、あるいは対象路線が見直されるのか、引き続き要注目です。
■「ETC割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

西九州新幹線「かもめ」に半額で乗車する方法

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

NHK受信料が半額になる家族割引を0円にする方法

片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]