ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

自転車用ドラレコにボディカメラを使ってみる

自転車は歩道を走行して問題ないと思っている人も多いはず。しかし、基本的に自転車は歩道ではなく車道を走らなくてはいけません。そして、左側通行するのが原則です。このため、自転車の右側には常にクルマが高速で走行するということ。クルマやバイクと同じように、自転車もドラレコを設置するのが賢明でしょう。


自転車用ドラレコにボディカメラを使ってみる

自転車用ドラレコにボディカメラ利用

自転車が走行するのは歩道ではなく車道という交通ルールがようやく浸透してきました。そして、事故に備えて自転車用ドラレコも各メーカーからさまざまなモデルが発売されています。

交通トラブルの解決には、証拠映像の有無が重要になります。前後2カメラタイプなどの高機能モデルもありますが、ここではシンプルな自転車用ドラレコを見ていきましょう。

ユニファインの「FT-V5」は、クリップ式のボディカメラで、リュックのショルダー部分などに取り付けて自転車用ドラレコとして運用します。


自転車用ドラレコにテールライト機能

解像度は1080pで、18時間連続録画できるスタミナと128GBの大容量ストレージが自転車用ドラレコとしての魅力でしょう。実勢価格は25,000円です。

V2Dの「DVR80」は、赤色のテールライト機能を備えており、車体のリアに設置するタイプの自転車用ドラレコになります。実勢価格は27,000円です。

後方のみの映像になりますが、自転車とクルマでは速度差があるので追い越される際にナンバー類を確認できるでしょう。解像度は1080pとなります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。


目次