カー用品店の提携クレジットカードの特典は?
マイカーに乗り続けていると、カー用品店のお世話になることもしばしばです。ホームセンターで手に入るカーグッズも多いものの、ヘッドライトやタイヤ交換となればカー用品店の出番。日本を代表するカー用品店2大チェーン、オートバックスとイエローハットは提携クレジットカードを発行中で、そのおトク度を比べてみます。

オートバックスはETCでポイント2倍
オートバックスの「オートバックスグループザカード」は、同社が三菱UFJニコス・オリコカードと提携して発行するクレジットカードです。三菱UFJニコスとの提携カードはニコスVISAカードとなり、オリコカードの場合は国際ブランドはMasterCard。なお、両カードともに年会費は2200円です(年10万円以上の利用で無料)。
オートバックスグループザカードを発行すると、オートバックスのゴールド会員となり、通常200円につき1ポイント貯まるところが100円につき1ポイントと2倍になります。さらに、ETC利用時に貯まる各クレジットカードのポイントも2倍となる仕組みです。
ニコスカードの場合、キャッシュバック利用時の還元率は0.4%のため、オートバックスグループザカードで発行したETCカードを利用した際の還元率は0.8%です。また、オリコカードのスマイルポイントによる還元率は0.5%のため、ETC利用時の還元率は1%となります。
さらに、オートバックスグループザカードの共通特典としてロードサービスの付帯があり、10km以内のレッカー移動と30分以内の作業が無料。オリコカードには、100km以上離れた場所で自走不可能になった場合の帰宅費用や宿泊費用・搬送代を負担するサービス(上限金額あり)も追加されるため、より有利です。
イエローハットはオイル交換工賃無料
イエローハットの「イエローハットクレジット&ポイントカード」は、同社がジャックス・オリコカードと提携して発行中。ジャックス・オリコカードともに、イエローハット独自のポイントが通常100円につき1ポイントのところが100円につき2ポイント貯まり、1ポイント=1円としてイエローハット各店で利用可能です。
また、イエローハットのポイントとは別にクレジットカードのポイントも貯まる仕組みで、ジャックスカード・オリコカードともに還元率は0.5%。イエローハット各店での利用分については、合計した還元率は2.5%となります。
さらに、イエローハットクレジット&ポイントカードには、エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルターの各交換工賃が無料となる特典も用意。ターボ車や軽自動車など、エンジン交換サイクルが早い車種に乗る人であれば、よりお得に活用することができます。
■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる
Vプリカは使い方次第でクレカ番号ジェネレータ
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日