「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法
携帯電話の大手キャリア3社のうち、auだけがプリペイドカード・QRコード決済・クレジットカードをフルラインアップしています。このうち、クレジットカードのゴールドカード「au PAY ゴールドカード」は、auのスマホ料金などに使うと11%のポイント還元が受けられ、スマホ料金だけで年会費1年分の元が取れてしまうのです。

au PAY ゴールドカードは11%還元
「au PAY ゴールドカード」は、KDDI系列のカード会社・auフィナンシャルサービスが発行するゴールドカード。au PAY ゴールドカードの年会費は1万1000円と標準的な設定で、国内主要空港ラウンジの無料利用や国内・海外のレンタカーが優待価格で利用できるといったゴールドカードならではの特典が用意されています。
au PAY ゴールドカード最大の特典は、auのスマホ・光回線の利用分に11%のポイント還元があることです。ただし、11%還元対象となるのは、スマホ回線については代表回線、光回線についてはスマホ回線に紐付けられた回線で、スマホを複数台持っている人も1回線分となります。
この条件から、スマホのみauで光回線をauと契約しない人は、au PAY ゴールドカードの年会費分を還元ポイントが上回ることは難しそうに見えます。ところが、現在au PAY ゴールドカードは家族カードについてもスマホ1回線分の利用料金への11%還元を実施中。家族カードの年会費は1枚目が無料、2枚目以降は2200円です。
au PAY ゴールドカード年会費を上回る
au PAY ゴールドカードの11%ポイント還元は、1%は税込価格、10%は税抜価格で計算します。そこで、夫婦ともにau回線を「使い放題MAX 5G」で利用する場合、各回線で毎月受けられるポイント還元は663ポイントとなり、2人分の1年間を合計すると1万5912ポイントでau PAY ゴールドカードの年会費を上回るのです。
この計算では、au光回線と組み合わせた際に適用される割引「auスマートバリュー」は含んでいません。auの光回線を利用した場合は、各スマホ回線料金へauスマートバリューによる1100円割引があるほか、光回線に関してもスマホ回線と同様に11%のポイント還元を受けられます。
さらに、au PAY ゴールドカードでは新規入会後6ヶ月間のまでの利用について10%還元(最大8500ポイント)、電子マネー「au PAY」へのチャージで10%還元(最大8500ポイント)、公共料金支払いの新規登録で3000ポイントプレゼントをそれぞれ実施中。すべてを組み合わせると、最大2万ポイントが手に入ります。
■「ゴールドカード」おすすめ記事
「dカードGOLD」年会費の元をとるのが難しい件
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
年会費無料のゴールドカードを手に入れる方法
■「クレジットカード」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
クレジットカード審査に落ちた際のNG行動とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- DEAN & DELUCAの人気パンを20%オフで購入する - 2023年9月27日
- すかいらーくのプラチナパスポートは自己申告制 - 2023年9月27日
- ケーブルテレビもNHK受信料は必要になるのか? - 2023年9月26日
- アンテナが得意な周波数帯がわかる「SWR」とは - 2023年9月26日
- シニア割でスーパーやドラッグストアでも得をする - 2023年9月26日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

POSAカード購入はファミマかミニップがお得だった

コンビニや外食チェーンで最大10%還元のクレカ

セブン/ローソン最大15%還元クレジットカード

高還元率クレジットカードランキング第1位は?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]