銀座ダイナースクラブカード年会費の元を取る方法
銀座といえば、高級ブランドの専門店が百貨店内を含め日本一集まるエリアとして、知らない人はいないでしょう。そうした銀座エリアに絞り、お得なサービスを提供するクレジットカードが「銀座ダイナースクラブカード」です。銀座ダイナースクラブカードは年会費は2万円以上とお高めですが、ラグジュアリーな特典を数多く揃え、銀座をエンジョイできる一枚となっています。

銀座ダイナースクラブカードの年会費
ダイナースクラブブランドのクレジットカードは、提携カードを含め数多くの種類が発行されており、そのすべてがプラチナ以上のステータスを持つものとなっています。このうち、特定企業やグループではなく、東京・銀座エリアと提携して発行されるユニークなカードが「銀座ダイナースクラブカード」です。
通常のダイナースクラブカードが年会費2万4200円なのに対し、銀座ダイナースクラブカードは2万7500円と3300円高い設定。しかし、銀座ダイナースクラブカードは銀座エリアでの利用が多い人であれば、3300円分は簡単に元が取れる仕組みとなっています。
銀座ダイナースクラブカード独自特典として大きいのが、銀座エリアの百貨店など特約店でのショッピングでのポイント2倍。銀座ダイナースクラブカードのポイント2倍の対象となる特約店は、三越銀座店・松屋銀座・銀座和光・東急プラザ銀座・GINZA SIX・バーニーズニューヨーク銀座店の6店です。
銀座ダイナースクラブカードに和光特典
ダイナースクラブのポイントは通常100円につき1ポイント貯まり、1万ポイント=3000円で利用できます。このため、銀座ダイナースクラブカードで追加になる年会費3300円分の元を取るためには、年110万円以上を加盟店で利用すればよい計算。ブランド品の購入が多い人であればそれほど銀座ダイナースクラブカードの年会費の元を取るのは難しくないでしょう。
さらに、銀座ダイナースクラブカード会員は、銀座5丁目にあるラウンジ「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」と、JR東京駅直結の大丸東京店11階の「D’sラウンジトーキョー」がそれぞれ無料で利用可能。両ラウンジには、ソフトドリンクのフリーサービスやWi-Fiスポットなどが用意されています。
また、銀座ダイナースクラブカードには、全国の和光各店での特典が付属する「銀座ダイナースクラブカード/和光」も存在し、年会費は2万7500円と同じ。和光は、グループ企業として銀座にある「セイコー」ブランドのオフィシャルショップも運営しているため、セイコーウォッチ好きな人は要注目といえるでしょう。
■「クレジットカード」おすすめ記事
ドコモのゴールド「dカードGOLD」が超お得な件
クレカ審査がない「ETCパーソナルカード」とは
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
ダークウェブで売買されるクレジットカードとは
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
タレントにも被害「クレジットマスター」の手口
■「ラウンジ」おすすめ記事
東京駅の「ラウンジ」はどうすれば利用できる?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダイソー100均「防犯グッズ」の使いどころは? - 2022年5月20日
- LINEで同時ログインが可能「Kiwi Browser」とは - 2022年5月20日
- iPhone緊急SOSは何を設定してどう表示する? - 2022年5月20日