アプリ

スマホで不要なアイテムを撮影するだけで、買い取り価格を査定し即座に現金化できる質屋アプリが増加中。買い取り品に制限はあるものの、ヤフオク!やメルカリよりも手軽で、24時間いつでも売れる点がとて[…続きを読む]

「Cerberus(ケルベロス)」は本来、盗難された自分のスマホを追跡するための防犯用アプリです。しかし、その機能の豊富さから、恋人など特定のターゲットの監視用として使われることがよくあります[…続きを読む]

実際の放送と同じラジオ番組を、ネット回線を通じて聞けるIPサイマル放送「radiko.jp」。電波環境の悪化や若者のラジオ離れといった事情から、ラジオ受信の新しいスタイルを提案するため、201[…続きを読む]

「Instagram(インスタグラム)」には、投稿から24時間後に自動でコンテンツが削除される「ストーリー」モードがあります。インスタグラムのストーリーの特徴は足跡。インスタのストーリー投稿者[…続きを読む]

スマホの通信量を節約するためにも、コンビニや地下鉄などの無料Wi-Fiスポットは有効に活用したいところです。とはいえ、無料Wi-Fiに接続しようとしても認証がうまく行かずに使えなかったという人[…続きを読む]

浮気防止アプリとして利用されるのが盗難対策アプリです。浮気防止アプリとして利用されるのは、本来は盗難されたスマホの位置情報の取得や端末データの消去などを遠隔操作するために開発されたアプリ。スマ[…続きを読む]

スマホは遠隔操作アプリをインストールされると盗聴される危険があります。そもそも遠隔操作アプリは、スマホを紛失した時に位置情報の取得やスマホのロックなどをリモートで行うためのもの。この機能を悪用[…続きを読む]

家のどこでもBDレコーダーの映像を見たいという人は多いはず。現在のBDレコーダーはロケフリと呼ばれる、スマホでどこでも映像を楽しめる機能を搭載しています。簡単にスマホを家庭内ポータブルテレビに[…続きを読む]

スマホを音楽プレーヤー代わりにも使っていると、ネックになるのがストレージ容量。特に古いスマホを使っている場合、16GB程度では物足りないと感じている人が多いでしょう。そこで活用したいのが、スマ[…続きを読む]

近年は、盗聴という行為のハードルも下がりました。スマホやPCといったデジタル機器を使った多種多様な盗聴が非常に増えています。従来の電波式の盗聴器は一般の人には特殊な機器というイメージですが、ス[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]