ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

カーライフ

ETCで使うクレジットカードは「dカード」がお得

NTTドコモが発行元となる「dカード」は、ポイント還元率が1%ということもあり、ドコモユーザー以外でもお得に使えるクレジットカードです。さらに、ETCカードも無料となっていて、高速道路をドライ[…続きを読む]

クルマを丸ごと包んで浸水を防止するカバーとは

年々激しさを増す豪雨災害。冠水した道路などで立ち往生しているクルマを目にしたことがあるでしょう。愛車をそんな冠水被害が守ってくれるアイテムが、車を丸ごと包む浸水対策カバーです。また、走行中に浸[…続きを読む]

車載タブレットホルダーで後部座席をシアターに

長時間のドライブ中、スマホを手元で凝視するのは疲れるだけでなく車酔いの原因にもなります。後部座席でYouTube動画を楽しむならホルダーを使用するのが賢い選択です。ヘッドレストに取り付けるタイ[…続きを読む]

車のシート蒸れを解消するファン付きクッション

車の運転は思っている以上に体が緊張しているもの。そのためか、長時間運転していると、運転席シートのもも裏やお尻に接している部分が蒸れて不快になるという人も多いでしょう。ふだんから長い時間を過ごす[…続きを読む]

感染対策の車内換気にエアダクトを応用してみる

新型コロナの感染対策として推奨されているのが「換気」です。窓を閉めると密閉空間となってしまう車は、車内の換気がなおさら気になるところでしょう。そこで、レーシングカーのエアダクトを応用して、効率[…続きを読む]

ガソリン代を1円でも安くする即実践できるテク

新型コロナウイルス感染の拡がりで、一時値下がりしたガソリン価格でしたが、今年に入り再び値上がり傾向となっています。そこで、マイカーを持つドライバーであれば、1円でも安くガソリンを入れたいところ[…続きを読む]



ETC利用照会サービスの「特別料金」の意味は?

ETCで高速道路を頻繁に利用するのであれば、Webサイト「ETC利用照会サービス」の登録・活用は欠かせません。このサイトを利用すれば、領収書代わりとなるETC利用証明書が自宅で発行できるほか、[…続きを読む]

古いETC車載器が使えなくなる「規制」適用延期

昨年ぐらいからETC関連で話題になっていたトピックのひとつに、古いETC車載器が2022年に使えなくなるというものがありました。実際、法令上2022年12月から「スプリアス規格」が新しくなり、[…続きを読む]

高速の渋滞情報をアプリで聞ける「みちラジ」

高速道路で気になることのひとつが「この先、渋滞にはまるかどうか」ということでしょう。そうしたドライバー向けに、渋滞が多い東名高速や中央道では、AMラジオで交通情報を放送しています。しかし、AM[…続きを読む]

高級コーティング剤「SPASHAN」の噂を検証した

「SPASHAN」といえば、デリケートなスポーツカーなどを基準に開発された高級撥水コート。驚異的な撥水性能と手軽さが特長です。しかし現在、この中身がMonotaROで販売されている「シャンプー[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]